欧州CLP規則の徹底理解とSDS・ラベル作成実務【提携セミナー】
開催日時 | 2021/11/17(水)10:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 吉川 治彦 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:47,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:52,800円 |
★欧州CLP規則について最新動向踏まえ、わかりやすく解説します。
★REACH規則、RoHS指令やPFAS規制の動向などEUの化学品規制も含めて理解できます。
★前週、11/10(水)セミナー「米国HCS・TSCA」も是非ご参加下さい。
欧州CLP規則の徹底理解と
SDS・ラベル作成実務
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
欧州では2015年6月1日にCLP規則が完全施行され、混合物についてもCLP規則に対応したSDS(安全データシート)・ラベル対応が必須となった。SDSは2020年6月にGHS改訂6、7版準拠のCOMMISSION REGULATION (EU) 2020/878が公表され、2021年1月以降はこれに従い作成する。
本セミナーでは、欧州向けのSDS・ラベル作成担当者、あるいはこれから作成・管理に従事する方を対象に、CLP規則について分かり易く解説し、CLPの分類方法、SDS・ラベル作成実務について講演する。
また、米国HCS及び日本のGHSとの相違点も含めた理解を目指し、さらに最新の状況、CLP規則の改訂(ATP)、混合物のPoison Centerへの届出、RoHS指令、PFAS規制の動向、英国のEU離脱等についても触れる。
◆受講後、習得できること
・CLP規則COMMISSION REGULATION (EU) 2020/878の理解
・CLP規則に準拠したSDS・ラベルの作成ポイントと留意点の理解
・欧州CLP規則の要求事項と米国HCS、日本のGHSとの対比・相違点の理解
・最新の状況(CLP規則の改訂、混合物の届出、RoHS指令、PFAS規制の動向、英国のEU離脱等)の概要と対応
担当講師
SDS研究会 代表
立教大学大学院兼任講師
吉川 治彦 氏
セミナープログラム(予定)
1.CLP規則の背景
1.1 国連GHSについて
1.2 欧州へのGHS導入の経緯
1.3 REACH規則の概要とCLP規則との関係
2.CLP規則の概要
2.1 CLP規則における分類、表示、包装の概要
2.2 CLP規則における分類のポイント(調和分類と自主分類)
2.3 C&Lインベントリーと分類・表示の届出
2.4 COMMISSION REGULATION (EU) 2020/878の変更点とSDS作成方法
3.CLP規則に対応したSDS作成実務
3.1 SDSの2020/878での記載要件
3.2 2020/878対応SDS作成例
4.CLP規則に対応したラベル作成実務
4.1 ラベル要素、サイズ等の規定
4.2 ラベル作成例
5.欧州CLP規則、米国HCS、日本のGHSとの比較、最新動向
5.1 欧州、米国、日本の分類基準の比較
5.2 CLP規則の改訂(ATP)
5.3 混合物のPoison Centerへの届出
5.4 RoHS指令、PFASの規制動向と対応
5.5 英国のEU離脱への対応他
(質疑応答)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年11月17日(水) 10:30-16:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
『CLP規則とSDS・ラベル作成(11月17日)』のみのお申込みの場合
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
41,800円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
47,300円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、36,300円
『米国HCS・TSCA・プロポジション65(11月10日)』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります。)
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
67,100円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、56,100円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
75,900円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、69,900円
※学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
備考
配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。