- おすすめ
GMP・ISO等で求められるデータインテグリティ対応実務講座(セミナー)
【LIVE配信受講】2025/3/19(水) 9:30~16:30 【アーカイブ配信】3/24~4/6
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 山下 大 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
~なぜ「試験室」に対する指摘事項が多いのか~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
電子データ、紙データの運用管理:データインテグリティ要件への具体的な対応
>> ALCOAプラス原則の本質的理解
~ALCOAプラス原則を用いた原因調査とCAPA立案
>>試験室のデータライフサイクルにおける要件のポイント
~紙データ、電子データ
>> 試験室のコンピュータ化システムにおける押さえておくべきポイント
~ID/セキュリティ(アクセス)管理、監査証跡、およびそのレビュー方法
~バックアップとリストア、および電子データの維持管理
◆ セミナー趣旨
データインテグリティの検討と対応に不可欠である、データインテグリティの背景、データインテグリティの要素であるALCOAプラス、および主要ガイダンス内容を解説するとともに、試験室におけるコンピュータ化システム利用による電子データのみならず、紙データの運用管理に関して、データインテグリティ要件への具体的な対応ポイントを解説する。
本講義は初級者を対象とした内容やポイントを中心としている。前半では、これからデータインテグリティ対応に携わる方にとって、効率的かつ効果的に学べるよう、ポイントを絞った内容としている。また後半では、試験室において、これだけは押さえておくべき対応ポイントに絞り、具体的かつ実践的な内容としている。
◆講習会のねらい◆
武田薬品工業(株) グローバルクオリティ信頼性保証統括部 品質保証部 課長代理 山下 大 氏
1.データインテグリティとは?
1)「データインテグリティ」って何?
2)背景:なぜ今「データインテグリティ」なのか?
3)背景:なぜ「試験室」に対する指摘事項が多いのか?
4)各規制当局の「データインテグリティ」に対する動向、各ガイダンスの概要、
改正GMP省令でデータインテグリティ関係
2.データインテグリティの要素
1)ALCOAプラス原則の本質的理解
2)ALCOAプラス原則を用いた原因調査とCAPA立案について
3.試験室のデータライフサイクルにおける、要件のポイント
1)データライフサイクルとは
2)各ライフサイクルにおける要件のポイント:紙データについて
3)各ライフサイクルにおける要件のポイント:電子データについて
4.試験室のコンピュータ化システムにおける、押さえておくべきポイント
1)ID/セキュリティ(アクセス)管理
2)監査証跡、およびそのレビュー方法
3)バックアップとリストア、および電子データの維持管理
4)その他(試し打ち、等)
4.試験室に対するデータインテグリティのアセスメント
1)社内システム:リスクベースのアセスメント手法例
2)社内システム:取り組みにあたってのポイント
3)試験委託先:監査における確認ポイント
5.その他、問い合わせが多かった事項の対応例
1)データインテグリティガバナンス
2)監査証跡、およびそのレビュー方法
3)スタンドアローンシステム
4)その他
□質疑応答□
未定
未定
未定
資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。