データインテグリティ(DI)における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル【提携セミナー】

データインテグリティ(DI)における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

開催日時 【Live配信受講】 2023/2/16(木)10:30~16:30
担当講師

蜂谷 達雄 氏

開催場所

【Live配信受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) 【Zoom使用】

定員 -
受講費 通常申込:55,000円
E-Mail案内登録価格: 52,250円

データインテグリティ(DI)における

各手順書への落とし込み・作成と記載レベル

 

データインテグリティに関する手順書を作成する際、どこまでのことを記載すべきなのか?

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

DI対応を行う上で手順書に記載すべき事項にはどういうものがあるか?手順書作成におけるツボとは?
文書体系作りから記載方法についてのヒントを紹介

 

【こんなことが学べます】
データインテグリティ対応のポイント
生データ/オリジナルの重要性
データインテグリティ対応手順書作成の考え方

 

セミナー趣旨

データインテグリティ(DI)対応の基本は、対象規制対応業務において的確に対象データの生成・運用・管理を行うかに依存する。対象業務を実施する上では、手順に規定したことのみを実施する必要がある。

 

本講演ではDI対応のポイントを今一度振り返りながら、DI対応を行う上で手順書に記載すべき事項にはどういうものがあるか?文書体系作りから記載方法についてのヒントを紹介する。

 

担当講師

住友ファーマ(株) 信頼性保証本部 信頼性保証推進部 信頼性企画グループ 主席部員 電子情報管理担当
蜂谷 達雄 氏

 

[業界での関連活動] ISPE GAMP COP(GAMP Japan Forum)サブリーダ―

 

セミナープログラム(予定)

1.規制対応業務と文書
・規制対応業務(GxP等)における文書とは
・文書化の重要性
・文書の分類例
・文書の保管・管理
・文書に対するセキュリティ
・SOPとは

 

2.今一度振り返るデータインテグリティ
・定義
・規制当局のガイダンス動向と主な内容(MHRA、FDA、PIC/S、WHO等)
・ALCOA原則
・データガバナンス
・データライフサイクル
・監査証跡
・オリジナル記録とレビュー

 

3.生データの運用管理の重要性
・生データとは
・オリジナル記録とは
・生データの保管・管理

 

4.GxP記録作成におけるデータインテグリティ
・データインテグリティの神髄
・オリジナルの重要性
・ハイブリッド運用の功罪
・監査証跡レビュー

 

5.データインテグリティ要件に準拠した規制対応業務手順書作成
・手順書への実装における留意点
・手順書の構成の考え方(上位文書から下位文書へ)
・組織としての方針設定
・手順書への機能要件の実装
・実務面での手順書への手順の実装
・手順書作成におけるツボ

 

6.データインテグリティ関連手順書関連の規制当局の指摘事項例の紹介

 

7.その他、データインテグリティ対応におけるポイント

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信受講】 2023/2/16(木)10:30~16:30

 

開催場所

【Live配信受講】 Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) 【Zoom使用】

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

 

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 39,600円/E-Mail案内登録価格 37,620円 )

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

製本テキスト(開催日の4,5日前に発送予定)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい

 

セミナー視聴は主催者サイトのマイページから
お申し込み後、主催者サイトのマイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクが表示されます。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

技術セミナー検索


製造業向け技術者教育Eラーニングの講座一覧

 

技術系新入社員研修・新入社員教育サポート

 

在宅勤務対応型のオンライン研修

 

技術者教育の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育プログラム

資料ダウンロード

講師紹介

技術の超キホン

そうだったのか技術者用語

機械設計マスター

技術者べからず集

工場運営A to Z

生産技術のツボ

技術者のための法律講座

機械製図道場

製造業関連 展示会・イベント情報

公式Facebookページ

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売