クリック反応【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

寺 正行 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定
★細胞内などの夾雑系で狙ったものだけを結合できるクリック反応を解説。

 

クリック反応

 

≪化学的特性と実践的に用いられている具体的な反応例、応用例≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

ボタンをクリックするように、簡単かつ速やかに2分子を連結できるクリック反応は、夾雑な環境下や水中でさえも簡便に共有結合で連結できるため、生化学分野、細胞生物学分野、高分子分野において近年広く応用されています。クリック反応は化学選択性と反応速度に焦点を当てて、歪みアルキン-アジド連結反応、歪みアルケン-テトラジン連結反応などが開発されてきました。同時に、化学選択性に優れるため、タンパク質、核酸、糖鎖といった生体高分子の連結や、ヒアルロン酸、アルギン酸といったハイドロゲルのゲル化に応用されてきました。今では数多くのクリック反応素子が市販され、クリック反応は学際分野の標準的なツールとなっています。
本講座では、クリック反応の化学反応としての基礎を紹介し、最近の応用例を解説いたします。クリック反応の化学反応としての特性を踏まえて、どういった系に応用ができるか、考えるべきポイントを解説いたします。

 

◆受講後、習得できること

  • バイオテクノロジー分野でのクリック反応の利用例を理解いただけます。
  • 医療材料として用いられる高分子へのクリック反応の応用例を理解いただけます。
  • どういった系にクリック反応の応用が可能か、実践的に考えるポイントを習得できます。

 

担当講師

東京農工大学大学院 工学研究院 生命機能科学部門 准教授 博士(工学) 寺 正行 先生

 

■主経歴等
2007~2009年 東京農工大学工学部 特任助手
2009~2011年 日本学術振興会特別研究員
2011~2012年 帝人ファーマ株式会社 創薬化学研究所 研究員
2012~2019年 公益財団法人サントリー生命科学財団 研究員
2016~2018年 チューリヒ大学化学科 博士研究員 (Prof. Dr. Nathan Luedtke)
2019年~ 現職

■専門および得意な分野・研究
有機合成化学・核酸化学

■本テーマ関連の専門学協会等での委員会活動
2019年日本化学会春季年会プログラム編集委員・2019年日本核酸化学会実行委員

 

セミナープログラム(予定)

0.自己紹介

 

1.クリック反応の化学的特性
1.1 生体直交性とは
1.2 クリック反応の種類
1.3 クリック反応の反応速度論

 

2.クリック反応の生体分子・高分子への応用
2.1 タンパク質の修飾
2.2 核酸の修飾
2.3 糖鎖の修飾
2.4 異種生体分子の連結
2.5 ハイドロゲルへの応用

 

3.新しいクリック反応素子
3.1 標的指向性と水溶性を兼ね揃えた歪みジイン(WS-CODY)
3.2 WS-CODYの核酸への応用
3.3 WS-CODYのタンパク質への応用
3.4 WS-CODYの糖鎖への応用

 

(質疑応答)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売