巨大化する生成AIモデルに対応するチップレットパッケージの最新動向【提携セミナー】

巨大化する生成AIモデルに対応するチップレットパッケージの最新動向【提携セミナー】

開催日時 2024/7/30(火)13:00~16:15
担当講師

西尾 俊彦 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
チップレットパッケージトレンド、ガラスコアサブストレートの適用、CPOによるスケーラビリティ!

 

巨大化する生成AIモデルに対応する

チップレットパッケージの最新動向

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

本セミナーでは、生成AIモデル学習を実現するチップレットパッケージに関連する技術革新のトレンドについて解説する。2022年11月にChatGPTサービスが開始され、生成AIの知名度と活用度が急速に広がりつつある。生成AIの学習パラメーターは2018年以降、2年で100倍以上の勢いで増加しているため、そのトレーニングに要するAIアクセラレータ+CPUの性能も2年で300倍以上に高める必要がある。これらの課題への対策として大きな潮流となっているのが、GPGPUあるいはASICをチップレットパッケージとして、全体の適用チップ面積を増大(=コア数を増加)させる。さらに搭載する、HBM(High Band Memory)の数及びスタック数を増加させる事で巨大なパラメータによる学習モデルのトレーニングを実現する。

 

本セミナーではまず、クラウドAIサーバーの高性能化を実現するためのスケーラブルなチップレットパッケージのトレンドと挑戦課題をまとめる。その際にチップレットパッケージ大型化に必要となるガラスコアサブストレートの役割についても言及するする。さらにパッケージ間を光電融合技術によりシステム拡大をスケーラブルに行うための光電融合パッケージCPO(Co-Packaged Optics)のロードマップ及び課題についても解説する。

 

◆習得できる知識

Nvidia、AMD、IntelなどのAIチップ及びシステム開発社のハードウエアについてのロードマップの理解。

 

◆受講対象

巨大化する生成AIモデルに対応する半導体及び半導体パッケージ技術に興味ある方。
最近話題のガラスコアサブストレートの適用について興味ある方。

 

◆キーワード

半導体,集積,チップレット,微細,WEBセミナー,オンライン

 

担当講師

(株)SBRテクノロジー 代表取締役 西尾 俊彦 氏

 

【専門】
半導体パッケージ
【略歴】
1988年より:日本IBM(株)半導体研究所(野洲)にてビルドアップ基板とフリップチップの開発
※オーガニック基板上のフリップチップ構造の応力状況に関する理論を確立
1993年より: 先端実装技術アプリケーション開発
※世界最先端性能(当時)のウエアラブルグラスなどのパッケージ開発を統括
2003年より: IBM Distinguished Engineer (技術理事)
※IBMが新事業として開始した技術コンサルティングサービスのパッケージ部門を統括
2011年より: STATSChipPAC Ltd.
2013年より: 同日本法人代表
2014年11月: 個人事業としてSBR Technology開始
2016年1月:株式会社 SBRテクノロジー 設立

 

セミナープログラム(予定)

1.AIアプリケーションの大きな変革期
1.1 生成AI学習モデルパラメーターサイに対応する
AIチップ及びメモリーリソース
1.2 チップレットパッケージが要求性能を実現するために増大化
1.3 ガラスコアサブストレートの登場の背景と貢献
1.4 CPO導入によるスケーラブルなシステムの実現

 

2.チップレットパッケージ開発状況(3.0h)
2.1 チップレットパッケージオプションとロードマップ
2.2 各社のロードマップ
2.3 ガラスコアサブストレート
2.5 デザインロードマップ及び標準化
2.6 チップレットマーケット

 

3.まとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年07月30日(火)13:00~16:15

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
  • 3名同時申込は1名につき24,750円(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売