中国の食品市場(一般食品・健康食品・サプリメントなど)の動向と日本食品の輸出に関する法規制・申請について【提携セミナー】
開催日時 | 2022/3/11(金)13:00-17:00 |
---|---|
担当講師 | 王 豪 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:41,800円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:47,300円 |
★拡大する中国食品市場では、どの様な食品が売れるのか?
★NMPAへの申請手順,必要書類、関連法規等、必須知識を包括的に解説致します!
食品分野で中国への展開を考えている方、是非ご参加ください!
中国の食品市場(一般食品・健康食品・サプリメントなど)の動向と
日本食品の輸出に関する法規制・申請について
≪輸出の時に起こりがちなトラブルなど、現地からの最新情報も加えて≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
中国における規制の情報は入手しにくく変更されることも多い為、対応が難しいのが現状です。本セミナーでは食品(一般食品・健康食品・サプリメントなど)や輸出における法規制や申請について、詳しくご説明致します。初めての方でも理解しやすいように、実際に食品を中国で販売する場合に、何をすればよいのか順を追って解説致します。
◆受講後、習得できること
- 中国で食品がどのように管理されているか
- 中国に輸出したいときに確認しなければならないこと
- 特殊食品備案申請の流れなど
- どのような食品が中国で売れるか
◆講演中のキーワード
- 中国健康食品
- 中国に食品の輸出
- 中国の食品管理制度
- 販売ルート
食品の受託製造OEM
本テーマ関連法規・ガイドラインなど
- 「中華人民共和国食品安全法」
- 「輸入食品安全管理法」
- 「保健食品管理法」
など
担当講師
ベターライフバイオ株式会社 代表取締役 王豪 先生
2014年日本の山梨英和大学卒業
2014年-2018年:日本の食品及び化粧品関係の商社で勤務、中国の輸出入を担当
2018年3月、中国天津本社(ベターライフバイオテクノロジー有限公司)設立
2018年6月、日本東京支社(ベターライフバイオ株式会社)設立
2019年10月、日本ツナバイト株式会社取締役兼任
■専門および得意な分野・研究
食品と化粧品関連、中国に輸出及び日本に輸入
セミナープログラム(予定)
1 中国食品における薬事と輸出について
1.1 中国の食品市場の動向
1.2 中国における食品の管理体制の説明
1.3 海外からの食品の輸入プロセス
1.4 中国食品に関する法規制や許認可方法などの制度
1.5 中国の法規制の体系、解釈
1.6 食品の広告・表示に関する規制について
1.7 使える食品原料について
1.8 輸出申請書類作成、ラベルについて
1.9 中国における輸送について
1.10 中国薬事の最新動向
1.11 実務にあたっての留意点
1.12 中国向け食品のOEM受託製造について
2 中国食品の分類と申請について
2.1 中国食品に関する申請と必要な書類について
2.2 NMPAへの申請について
2.3 対応が求められるレベルとはどれくらいか
2.4 中国食品の分類
2.5 一般食品と特殊食品について
2.6 2つタイプの比較
2.7 特殊食品の申請について
2.8 申請がよく失敗する原因
2.9 中国で使える原料について
2.10 新原料の申請について
2.11 申請中よくあるトラブル
2.12 申請済の輸入食品の概況説明
2.13 登録申請関係のFAQ
3 情報収集について
3.1 現地からの最新情報
3.2 実際に売れている食品の例
3.3 今後の展望
3.4 今後素早く最新情報を入手する為の方法
3.5 日本の健康食品の中国での状況説明
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年3月11日(金) 13:00-17:00
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
※学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
備考
配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送もしくはメール送付のどちらかを検討中です。
お申込については4営業日前までのお申込みを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキストが郵送となった場合、資料の到着がセミナー後になる可能性がございます。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。