防汚コーティング入門【提携セミナー】
開催日時 | 2022/1/27(木) 13:00~17:00 |
---|---|
担当講師 | 平山 中 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:44,000円 E-mail案内登録価格:41,800円 |
防汚コーティング入門
~ 汚れ付着と防汚のしくみ、主な防汚コーティングの種類と特徴、その評価 ~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
様々な用途分野で利用されている防汚コーティング技術。自社製品への適用や課題解決のためには、汚れや各種コーティング技術の基礎知識のみならず、付着・防汚のメカニズム、濡れ性・撥水性・親水性などの表面技術、コーティングの適切な評価法など、幅広い知識が必要です。
本セミナーでは防汚コーティング技術について学びたい方・課題を抱えている方・これから携わる技術者の方を対象に、経験豊富な講師がやさしく丁寧に解説します。
◇本セミナーを受講することで、以下の知識を得ることができます。
■汚れの基礎
種類、性状による分類、付着の原理 汚れの変化(変性)と付着力
■防汚メカニズム
各種表面技術(濡れ、はじき、接触角、表面張力、表面粗さ など)と防汚機構
■防汚コーティングの基礎
主な分類・種類、代表的な撥水性コーティングと親水性コーティング
(フッ素系、シリコーン系、ガラス系、光触媒およびその複合・ハイブリッド系コーティング など)
■防汚コーティングの評価
コーティングの出来栄え、防汚性、撥水・撥油性、臨界表面張力・表面自由エネルギー、
非粘着性、汚れ付着・拭き取り性、暴露試験 など
◆ セミナー趣旨
防汚コーティングは、スマートフォンや調理機器など私たちの身の回りのものから、産業分野、輸送機器、建築物などさまざまな所で使われています。汚れにはさまざまなものがあり、それに応じてさまざまな防汚コーティングが施されています。
本セミナーでは、汚れの種類と汚れ付着の原因、防汚コーティングによる防汚のしくみ、代表的な防汚コーティング、防汚性の評価など、防汚コーティングに関する一通りのことをやさしく解説致します。
◆ 得られる知識
- 汚れの種類と汚れ付着のしくみに関する基本知識
- 防汚コーティングによる防汚のしくみに関する基本知識
- 主なコーティング剤に関する基本知識(フッ素系、シリコーン系、ガラス系、光触媒系)
- 防汚性の評価に関する基本知識
◆ 対象
- 自社製品に防汚コーティングの採用を検討している企業の技術者、商品企画担当者、経営者
- 防汚コーティングに問題を抱えている企業の技術者
- 防汚コーティングに関わる若手技術者
- 防汚コーティングの勉強を始めるきっかけを探している技術者
担当講師
平山技術士事務所 所長 技術士(化学部門)
平山 中 氏
専門:フッ素樹脂、シリコーン、電子写真用表面材料
セミナープログラム(予定)
1.はじめに
1-1 プログラム説明
1-2 自己紹介
2.汚れの付着と防汚コーティング
2-1 汚れ種類と分類
2-2 汚れの付着メカニズム
・機械的付着
・静電気的付着
・分子間相互作用による付着/化学的付着
2-3 身の回りの防汚コーティング
2-4 防汚コーティングの分類
2-5 防汚コーティングの種類
・撥水性コーティング
・親水性コーティング
3.防汚コーティングによる防汚メカニズム
3-1 固体表面上の液体の濡れ、はじき
3-2 液体の濡れと接触角
3-3 表面自由エネルギーと表面張力
3-4 撥水性と親水性
3-5 表面粗さと接触角
3-6 撥水性コーティングと親水性コーティング
4.主な防汚コーティング
4-1 フッ素系コーティング
・フッ素系コーティングの種類
・熱可塑性フッ素樹脂樹脂コーティング
・反応性フッ素樹脂コーティング
・フッ素含有シラン系コーティング
4-2 シリコーン系コーティング
・シリコーンの特徴と構造
・主なシリコーン製品
・シリコーンによる防汚
4-3 ガラス系コーティング
・シリケート系
・シラザン系
4-4 光触媒コーティング
・光触媒の効果
・光触媒コーティング
4-5 複合・ハイブリッド系コーティング
5.防汚コーティングの評価
5-1コーティングの出来栄え評価
5-2 防汚性の評価
・撥水・撥油性
・臨界表面張力・表面自由エネルギー
・非粘着性
・汚れ付着、拭き取り性
・暴露試験、実装試験
6.まとめ
□質疑・応答□
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年1月27日(木) 13:00~17:00
開催場所
Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
受講料
【一般受講】本体40,000円+税4,000円
【E-mail案内登録価格】本体38,000円+税3,800円
※お申込後、セミナー主催者(サイエンステクノロジー社)がS&T会員登録をさせて頂きます。
(S&T会員登録はセミナー受講に必要な登録であり、E-mail案内登録とは異なります。)
【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額の22,000円)
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
★ テレワーク応援キャンペーン(1名受講)のご案内 ★
(Live配信/WEBセミナー受講限定)
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
【一般受講】本体32,000円+税3,200円
【E-mail案内登録価格】本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
- PDFテキスト【印刷可・編集不可】のみ
※PDFテキストはマイページよりダウンロードいただきます。(開催の営業日2日前よりダウンロード可)
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。