コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 [S&T]【提携セミナー】
開催日時 | 2021/10/29(金)13:00~16:30 |
---|---|
担当講師 | 大坪 泰文 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:44,000円 E-mail案内登録価格:41,800円 |
《濡れ性と粘弾性からコーティングを正しく把握する》
コーティングプロセスにおける
界面化学とレオロジー解析
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
微粒子分散系を扱う技術者向けのレオロジーセミナー
入門書に書かれているような基礎からわかりやすく解説します
セミナー趣旨
コーティング液の多くは、媒体中にバインダーなどの高分子や顔料などの微粒子が分散した不均一系流体であり、コーティング液の物性制御およびコーティングプロセスの管理を理解するために基盤となる学問はバルクのレオロジーと濡れ性に関する界面化学です。塗料やインクなどは液体状態で紙、プラスチック、金属などに塗布された後、乾燥や化学反応などを経て固体皮膜となりますが、この過程で密接に関連するのは濡れ性に関する界面化学です。
一方、液体中に分散した微粒子は、ほとんどの場合、その界面化学的性質に起因して凝集しており、その効果はレオロジー的性質に大きく反映されます。コーティングにおける薄膜化の動的過程では、コーティング液は流動しているので、そのレオロジー的性質が塗布性に深く関わっています。さらに、高分子はコーティング液の粘弾性的性質に大きな影響を与えるとともに成膜性と皮膜の性能を支配する重要な要素となっています。
本セミナーでは、コーティング技術を総合的に理解するために、液体および固体の界面化学、続いてコーティング液の材料科学として高分子のレオロジーと微粒子分散系の安定性を概説し、それらをコーティングプロセスに応用するための基礎について説明します。
◆ 得られる知識
1.界面化学とレオロジーに基づき、コーティングプロセスを素過程に分割して把握するとともに、それらの挙動を材料物性と関連づけて理解するコツが掴めるようになります。
2・コーティング液を設計するための知識を得ることができます。具体的には高分子や分散系のレオロジー、界面活性剤の吸着と表面張力、固液界面におけるぬれ性であり、これらを総合的に結びつけて解釈できるようになります。
3.コーティング液を評価するためのレオロジー及び界面化学的測定法に関するノウハウを習得できるようになります。
◆ 対象
【講師より】
固体表面に塗料、インキ、接着剤など液体の薄膜を形成するプロセスに携わる技術者が対象になりますが、受講に際して特別の予備知識は必要ありません。高校で習った理科系科目の内容を思い出せれば理解できると考えます。コーティングに関わったことがない技術者でも、レオロジー測定や界面物性測定について習得できるよう説明します。
担当講師
千葉大学名誉教授 工学博士
大坪 泰文 氏
セミナープログラム(予定)
1.界面化学の基礎
1.1 表面張力と表面エネルギー
1.2 固液界面における濡れと接触角
1.3 Zismanプロットと臨界表面張力
1.4 表面の幾何学と超撥水
1.5 溶液の表面張力と界面活性剤の吸着
1.6 臨界ミセル濃度と表面張力
1.7 界面活性剤のHLB値
2.レオロジーの基礎
2.1 連続体力学の基礎
a.ひずみ
b.せん断速度
c.応力
2.2 粘性の基礎
a.粘度(粘性率)の定義
b.非ニュートン流動
c.チクソトロピー
2.3 粘弾性の基礎
a.弾性と粘性の基本的性質
b.粘弾性の現象論(粘弾性モデル)
c.動的粘弾性の定義とその意味
d.動的粘弾性曲線の評価
3.コーティング液の材料設計にかかわる界面化学とレオロジー
3.1 粒子分散系のコロイド化学的安定性
a.粒子の帯電とζ-電位
b.イオン雰囲気と電気二重層
c.DLVO理論と粒子の分散安定性
d.吸着高分子と粒子の分散安定性
e.凝集分散系のレオロジー的性質
f.粒子の濡れ性と分散性
3.2 高分子液体のレオロジー
a.高分子の分子運動
b.高分子の分子量と粘度挙動との関係
c.高分子溶液の非ニュートン流動
d.ガラス転移
e.高分子の分子量と時間—温度換算則との関係
4.プロセスから見たレオロジーおよび界面現象
4.1 レベリングにおける表面張力と粘度
4.2 分散系のレオロジーと印刷適性
4.3 不安定流動と法線応力効果
4.4 タックと伸長流動
a.伸長粘度
b.伸長流動破壊
5.ケーススタディ〜インクジェットインクにおける動的挙動〜
5.1 界面の流動とMarangoni効果
5.2 動的表面張力
5.3 動的粘弾性
5.4 濡れ性と浸透性
5.5 伸長流動と糸引き
質疑応答
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年10月29日(金) 13:00~16:30
開催場所
Live配信セミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※
受講料
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,000円+税3,800円
※E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で44,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
※【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料
・PDFテキスト(印刷可・複製不可)
※PDFデータは、マイページよりダウンロードして頂くか、E-Mailで送付いたします。
(開催前日~前々日を目安にダウンロード可、またはメールにて送付)
備考
- 講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。