お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
自動運転車のセーフティとセキュリティ(安全性と保安性の設計を考える)
セーフティとセキュリティは、言葉の響きが似ていますが、単純な言葉の違いで言えば、セーフティは言わずもがなで「安全性」です。 一方、セキュリティの方は「保安性」という言葉がよく使われ、モノや人を外部からの害か …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「ダブルヘテロ接合」とは?(ホモ接合/ヘテロ接合との比較)
光通信では、光源として半導体レーザが使われています。 今回は、その半導体レーザに最もよく使われている構造である「ダブルヘテロ接合」(ダブルヘテロ構造)について「ホモ接合」、「ヘテロ接合」と比較しながら説明し …
機械製図道場
【機械製図道場・上級編】幾何公差の図示を習得!幾何公差の種類・特性・記号は?データムって何?
今回は、幾何公差についての解説と例題演習を行います。 「幾何公差」とは、品物の形状の幾何学的な精度を示す指標で、設計で意図する形状からのずれ(ゆがみ)の程度のことです。 これまでの連載で学んだ寸法公差は、寸 …
医薬・バイオ・食品
【医薬品製剤入門】賦形剤とは?主な種類と選択のポイント[医薬品添加物の解説①]
医薬品には、医薬品原薬の他に「添加剤」と呼ばれるものが入れられています。 第17改正日本薬局方の製剤総則には、「添加剤は、製剤に含まれる有効成分以外の物質で、有効成分及び製剤の有用性を高める、 …
機械工学
【機械設計マスターへの道】ベルヌーイの定理と流量・流速の測定[オリフィス流量計/ベンチュリ管/ピトー管]
以前の本連載コラムでは、流体力学の基礎知識として「連続の式とベルヌーイの定理」を解説しました。 今回は、ベルヌーイの定理を応用した流量と流速の測定について紹介します。 1.オリフィス流量計 管 …
3分でわかる技術の超キホン ツェナーダイオードとは?原理と特性、使い方などミニマム解説
電子回路を構成する部品のなかに、「ツェナーダイオード」という部品があります。 ダイオードの一種で「定電圧ダイオード」とも呼ばれ、名前の通り一定の電圧を得ることができるダイオードです。 形状は、図1(a)のよ …
機械加工
スポット溶接の欠陥・不具合の定番は?パターン別に原因と対策を解説
今回は、抵抗溶接の中でも広く使用されている「スポット溶接」の欠陥(不良・不具合)と対策について説明します。 目次1.「スポット溶接」と溶接の4条件(1)抵抗溶接/スポット溶接とは?(2)溶接の …
3分でわかる技術の超キホン 磁性材料「フェライト」とは?種類と特徴/磁気特性/製造方法等のまとめ解説
今回のコラムは磁性材料に関するお話です。 「磁性材料」とは強磁性の性質を示す材料です。 強磁性の性質は磁場を印加しない状態、磁場を取り去った状態でも磁化をもつことです。 磁場を取り去った状態の磁化が大きい、 …
環境技術
“RoHS指令”の基礎知識・初心者向け要点解説(規制物質・対象製品など)
目次RoHSとは?RoHSの目的は?RoHS指令の規制物質は?1.鉛(なまり、Pb)2.水銀(Hg)3.カドミウム(Cd)4.六価クロム(Cr6+)5.ポリ臭化ビフェニル(PBB)6.ポリ臭化ジフェニルエー …
3分でわかる技術の超キホン pn接合とは?P型/N型半導体の基礎知識と接合の原理
今回は、多くの半導体デバイスの基本的な原理である「pn接合」について説明します。 1.pn接合とは? P型半導体とN型半導体とは? 「pn接合」とは、「P型半導体」と「N型半導体」を接触させた …
3分でわかる技術の超キホン 「半導体」最低限の前提知識、まずはコレだけ(エネルギーバンド/半導体の分類)
今回のコラムでは、最低限これだけは知っておきたい「半導体」の必須前提知識について解説します。 目次1.エネルギーバンドについて価電子帯/伝導帯/禁制帯(エネルギーギャップ)正孔とキャリア2.元素半導体、化合 …
【機械設計マスターへの道】クリープ現象と低温脆性がこれでわかる!知っておきたい金属材料特性の基本
今回は、高温域または低温域で使用される機械や機器を設計する際に、注意する必要のある材料特性についてお話しします。 目次1.クリープとは?クリープの進行(時間の経過)とひずみの変化クリープ破断と材料選択2.金 …
3分でわかる技術の超キホン イメージセンサとは?CCDとCMOSの違いは?
今回はイメージセンサについて説明したいと思います。 イメージセンサは半導体センサで、例えばデジタルカメラやスマートフォンのカメラ機能で使用されるものです。それ以前より、ファクシミリやスキャナーなどの画像読み …
生産技術・設備技術
【機械製図道場・上級編】表面粗さ等「表面性状」に関する表示方法を押さえる!
今回の「機械製図道場」は上級編として、表面性状についての解説と例題演習を行います。 滑らかに見えても物体の表面には、微細な凹凸があります。 表面の凹凸の度合いが表面形状です。表面形状の中で、切削や研削などの …
3分でわかる技術の超キホン 水力発電用「水車」の分類・種類と仕組み
水・油などの液体や、空気などの気体を扱う機械を「流体機械」といいます。 流体機械には、外部から仕事を加えて、中を流れる流体にエネルギーを与えるものと、中を流れる流体のエネルギーを外部へ仕事として取り出すもの …
生産技術のツボ
リフローはんだ欠陥の原因と対策はコレだ!不良・不具合の種類別に総まとめ
今回のコラムでは「リフローはんだの欠陥(はんだ付け不良)」について、種類別に原因と対策を説明します。 目次1.はんだ付け欠陥(はんだ付け不良)とは?(1)はんだ付け(soldering)とは( …
電気・電子
メモリ/外部記憶装置の種類(分類)と特徴をスッキリ整理!用語の使い分けもこれでOK
今回は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの「メモリ」と呼ばれる記憶回路や、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid St …
AM技術(Additive Manufacturing)とは?従来の加工技術との違いと製品開発のあり方を専門家が解説
ここ数年、何度目かの3Dプリンターのブームが来ています。 いつもなら、ブームが去ると、3Dプリンターの産業界への導入も下火になるのですが、今回は欧米企業を中心に本格的な導入が目立ってきています。 さらには、 …
3分でわかる技術の超キホン 水晶振動子とは?原理・役割・使い方の要点解説
1.水晶振動子とは? 水晶振動子は、聞きなじみのない名前の部品という方もいらっしゃるかもしれませんが、その名の通り水晶を用いた電子部品です。 水晶といえば、占いの水晶玉とか美しい輝きを持った宝石としての水晶 …
【自動車部品と制御を学ぶ】車両用電気モータと車両システム
今回のコラムでは、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)、あるいはFCEV(Fuel Cell Electric Vehicle、燃料電池電気自動車)に用いられる …
3分でわかる技術の超キホン レーザの分類(種類)と特徴・用途をミニマム解説!
光通信では、光源としてレーザが使われています。 数あるレーザの中でも「半導体レーザ」と呼ばれるものが使われています。 表1に媒質によって分類したレーザの例を示します。 今回のコラムでは、各分類における代表的 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売