お問い合わせ
03-6206-4966
医薬・バイオ・食品
《非臨床試験のルール》GLPの概要・早わかり解説
以前に掲載したコラム「GCPの概要・早わかり解説」では、治験のデータを倫理性・信頼性基準のもとで収集するルールである「GCP」(Good Clinical Practice)の基本的な知識をご紹介しました。 …
品質管理
環境試験の種類と概要[信頼性試験を学ぶ②]
設計した製品が基準を満たしているか、顧客の要求品質の基準を満たしているかを確認するために信頼性試験を実施します。製品が市場に出回る前に信頼性と安全性を検証・評価する重要な試験です。 信頼性試験は主に環境試験 …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン パラジウム炭素(Pd-C)触媒反応と医薬品
パラジウム炭素(Pd-C)触媒は、有機合成反応に多く使用されている触媒のひとつです。 乾くと発火しやすいなど取り扱いに注意を要するものの、均一系触媒に比べて安価で、パラジウムのリサイクル方法が確立されている …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】過渡応答を理解する [自動制御の前提知識]
前回コラムでは、伝達関数とブロック線図についてご説明しました。 今回は、「過渡応答」について解説します。 「過渡応答」とは、制御系に加えられる入力がある一定値の定常状態から別の状態に変化したとき、出力が変化 …
技術者育成・社員教育
【技術系資格ナビ】エックス線作業主任者 [難易度/試験対策/メリットなど]
「エックス線作業主任者」の資格概要 エックス線装置(医療用又は波高値による定格管電圧が1000kV以上の装置を除く。)を用いる作業などを行う場合、エックス線作業主任者免許を受けた …
【医薬品製剤入門】造粒とは?造粒の目的、造粒方法、主な造粒機の種類などを解説
医薬品を製造するには、原薬や添加物等が用いられますが、そのまま打錠等の製剤化が行われることは少なく、扱いやすくするため、粉末の状態から顆粒の状態に加工したりします。これを「造粒」といいます。 日本粉体工業協 …
半導体製造プロセス入門
【半導体製造プロセス入門】「前工程」「後工程」の概要を凝縮まとめ!一気に読めて流れがわかる
半導体プロセスは、大きく分けて二つの工程に分かれます。「前工程」と「後工程」です。 「前工程」は、シリコンウェハーに回路を形成するまでの工程です。 「後工程」は、回路が形成されたシリコンウェハーを半導体チッ …
3分でわかる技術の超キホン 「ナノDDS」は何が凄いのか? [ERP効果,キャリアの種類等]
目次1. いま注目のナノDDSとは?2.EPR (Enhanced Permeation and Retention)効果とは?3.ナノDDSに使われる主なキャリアの種類(1)リポソーム(2)ミセル(3)デ …
早わかり電気回路・電子回路
【早わかり電子回路】最適なオペアンプの選び方
今回は、電子回路部品のうち、オペアンプの選び方について説明します。 オペアンプには、様々な種類があります。最適なオペアンプを選択することはとても重要です。 今回は、オペアンプの選び方とそのポイントについて見 …
【機械設計マスターへの道】伝達関数とブロック線図 [自動制御の前提知識]
前回の当連載コラムでは、フィードバック自動制御を理解するうえで必要となる数学的な基礎知識(ラプラス変換など)についてご説明しました。 今回は続きとして、ラプラス変換された入力出力特性から制御系の伝達特性を代 …
【医薬品製剤入門】混合・練合プロセスの基礎知識
医薬品は、μgやmg単位の薬物が体内に投与されます。 最適な投与量を確保するためには、薬物が1錠・1カプセルごとに均等に配分されていなければなりません。 そのためには、薬物や添加物等を均一に混ぜ合わる工程( …
《世界が注目》昆虫食の基礎知識・速習用まとめ解説!
国連食糧農業機関(FAO)が2013年5月に発表した「食用昆虫類:未来の食糧と飼料への展望」(Edible insects: Future prospects for food and feed secur …
3分でわかる技術の超キホン バーコード超入門《一次元シンボル、二次元シンボルとは?》
今回のコラムでは、生活のいろいろな場面で利用することが多い「バーコード」「QRコード」の基礎知識についてご紹介します。 目次1.「バーコード」の2つのタイプ2.一次元シンボルとは?(1)JANコード構成(2 …
【早わかり電子回路】オペアンプの応用回路② [コンパレータ/差動増幅回路]
1.オペアンプの働き オペアンプについては、様々な応用回路があります。 当連載の前回のコラム(オペアンプの応用回路①)では、次のような例をご紹介しました。 ① 増幅:入力された信号を大きく増幅することができ …
電気・電子
【半導体製造プロセス入門】集積回路(CMOS)の基本構造
パソコンやスマホなどに使われている半導体は、そのほとんどが集積回路(IC・LSI)です。 そして、集積回路の構造を理解することは半導体製造装置を知るうえで重要です。 ここでは、一般的に使用されている集積回路 …
【機械設計マスターへの道】自動制御を理解するために必要な数学的基礎知識 (ラプラス変換など)
前回コラムでは、自動制御の分類とフィードバック制御の特徴、構成などの概要をご紹介しました。 今回は、フィードバック自動制御を理解するうえで必要となる数学的な基礎知識について解説します。 1.複 …
【技術系資格ナビ】労働安全コンサルタント [難易度/試験対策/メリットなど]
「労働安全コンサルタント」の資格概要 労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントは、厚生労働大臣が認めた労働安全・労働衛生のスペシャリストとして、労働者の安全衛生水準の向上の …
【医薬品製剤入門】分級とは?分級の目的、主な分級方法・分級機などの要点解説
医薬品の多くが「粉体」を扱っています。 粉体はいろいろな大きさの粒子の集合ですが、粒子の大きさを揃えることによって、流動性等の粉体の性質が変わります。 医薬品の製造工程でよりスムーズに粉体を扱うために、粒子 …
押さえておきたい電気安全の基礎知識 [感電/短絡/漏電/接地]
今回は、電気を取り扱うときに、最も注意すべき電気安全について説明します。 現在では、電気がなければ、人々の生活が成り立たなくなっています。ひとたび停電すると、テレビも冷蔵庫もエアコンも使用できなくなり、一気 …
設計・開発
【センサのお話】センサのコンセプト開発における着眼点・重要ポイントを整理!
開発には、改良開発の場合と、コンセプトから検討して開発する場合とがあります。 本コラムでは、センサのコンセプト開発におけるポイントを説明してみたいと思います。加えて、システムとセンサを同時に開発する場合のよ …
【機械設計マスターへの道】自動制御の種類|フィードバック制御の基礎知識
機械の性能やプラントの出力を目標値に維持して安定して運転するためには、外乱などによって生じる目標値のずれに対して、何らかの操作を加えて出力を調整する必要があります。 連続運転する機械では、人間が常時操作を行 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売