お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
固体高分子型燃料電池(PECF)セパレータの基礎知識を解説!
1.燃料電池とセパレータ 「セパレータ」と呼ばれる機器や部品は数多く存在します。 各業界において仕組みも役割も大きく異なることが多く、初めて燃料電池について学ぶ際に「セパレータ」はわかりにくい用語の一つです …
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン ポリウレタンの基礎知識 (合成,用途,原料など)
今回は、ウレタンフォームなど私たちの生活と密接な関係にある「ポリウレタン」について解説します。 1.ポリウレタンとは? 「ポリウレタン」とは、ウレタン結合を分子内に有するポリマーの総称です。 …
化学
分析対象の測定場所の絞り込み方法、形状・構造を知る方法《機器分析のキホン③》
当連載コラム の1回目 “「機器分析」とは?「化学分析」との違いは?“と、2回目の “非破壊で定量的に知る方法“では、「何があるのか?それはどれだけあるのか? …
3分でわかる技術の超キホン ジメチルエーテル(DME)の基礎知識《特異な抽出能力に注目!》
ジメチルエーテル(DME)という化合物をご存じでしょうか? 今回のコラムでは、この化合物が持つ特異な機能を中心に解説します。 1.ジメチルエーテルとは? 「エーテル」と言うと通常は「ジエチルエ …
非破壊で定量的に知る方法:励起と検出の組合せと信号の解釈《機器分析のキホン②》
機器分析に関する当連載の前回 “「機器分析」とは?「化学分析」との違いは?” では、機器分析の概要、言葉の意味等について説明しました。 今回は、その記事中で記載した「何があるのかを、 …
3分でわかる技術の超キホン エポキシ樹脂の基礎知識(特徴/合成方法/用途/技術課題)
1.エポキシ樹脂とは 「エポキシ樹脂」とは1分子中に2個以上のエポキシ基(オキシラン環)を有する化合物の総称です。 図1はそのイメージ図です。 【図1 エポキシ樹脂のイメージ】 …
メタマテリアルとは?原理/構造/応用例などをわかりやすく解説《透明マントも実現?》
「メタマテリアル」(metamaterial)は、人工的に作製された複合物質です。電磁波の波長に比べて小さい間隔で周期的に対象を並べたものです。そして、自然界にはない物性や性能を手に入れることができます。 …
「機器分析」とは?「化学分析」との違いは?定性分析/定量分析など前提知識を解説《機器分析のキホン①》
分析センターに相談に行ったら、いきなりSTEMだEPMAだTOF-SIMSだと略語を並べられて、面くらったことはありませんか?分析機器の技術進歩は非常に速く、しかもいくつかの機能を組み合わせた複合装置も開発 …
3分でわかる技術の超キホン 「FT合成」とは?FT合成触媒の注目研究事例も紹介!
「FT合成」(フィッシャー・トロプシュ法、Fischer-Tropsch Synthesis)は古くからある炭化水素合成法ですが、環境対策が世界の喫緊の課題となる中で、この方法に新たな役割が期待されています …
3分でわかる技術の超キホン フロン冷媒の基礎知識
フルオロカーボン(炭素とフッ素の化合物)は、一般にはデュポン社の商品名の「フレオン」(freon)で呼ばれますが、日本ではよく「フロン」と呼ばれます。フロンは人工物で、自然界には存在しません。 フッ素に関す …
3分でわかる技術の超キホン 「フッ素化学」入門|C-F結合の特性、フッ素樹脂の用途など
「フッ素」(fluorine)は原子番号9の非金属化学元素であり、元素記号はF、第2周期ⅦA族のハロゲンのひとつです。原子半径が小さく、原子外殻電子構造は2P5で、強い酸化性を有しています。フッ素分子(F2 …
環境技術
リンのリサイクル技術が日本を救う?リンの回収方法を解説
「肥料の三要素」である窒素・リン酸・カリのうち、特にリン(phosphorus)に関して日本は困難な状況にあります。 1.肥料におけるリン(リン酸)の最適量とは? 肥料は不足すると作物が十分に育ちませんが、 …
樹脂加工
繊維強化プラスチック(FRP)の成形法|オートクレーブ成形/RTM成形など
軽量化技術の要である繊維強化プラスチックの成形法について、メリット・デメリットを中心に説明します。 1.FRPの成形性と力学特性の関係 繊維強化プラスチック(FRP: Fiber Reinforced Pl …
アンモニア合成に大革新の可能性?ハーバー・ボッシュ法の課題を解決する注目技術
アンモニアは肥料原料をはじめ多くの用途で大量に使用されている重要な化学品です。 これに加えて、近年は水素の輸送・貯蔵手段として、更にはそれ自体が燃料としても検討されています。 このアンモニアの合成に大きな革 …
3分でわかる フッ素樹脂とC-F結合 [特徴/技術課題など]
ポリテトラフルオロエチレン(通称 テフロン)をはじめとするフッ素樹脂は、耐熱性や耐溶剤性等の高い耐性を有する樹脂として広く知られています。この特徴はフッ素樹脂のC-F結合に由来するものです。 本稿ではC-F …
医薬・バイオ・食品
光学分割とは?分割方法(種類)、医薬品での利用例等を解説
光学分割は、およそ170年前にパスツールによって発見された技術からはじまりました。 現在も、実験室のみならず工業的規模で光学活性な化合物を製造する技術として有効活用されており、医薬、農薬、香料、機能性材料等 …
繊維強化プラスチック(FRP)の材料面に関する基礎知識を解説
軽量化技術の要である繊維強化プラスチック(FRP)、特に材料関係(中間基材)を中心に説明します。 1.複合材料とは 複合材料(Composite Material:コンポジット)とは、異なる2種類以上の素材 …
3分でわかる技術の超キホン 誘電材料とチタン酸バリウムの基礎知識
「チタン酸バリウム」は、専門外の人にはあまり知られていないかもしれませんが、誘電体材料分野では避けて通れない凄い物質なのです。 今回は誘電材料・チタン酸バリウムの基礎知識を解説します。 1.誘電体とは? 世 …
3分でわかる技術の超キホン 準結晶とは?結晶との違いは?種類・特性などをわかりやすく解説
皆さんは「準結晶」という用語になじみがありますか。 準結晶とはどんな状態であり、どんな特性を示すのでしょうか。 1.準結晶とは 「準結晶」は固体の状態の一つであり、比較的新しい概念です。 従来 …
3分でわかる技術の超キホン ポリビニルアルコール(PVA)の機能・特性
ポリビニルアルコール(PVA, polyvinyl alcohol)は2022年の国内生産量が18.3万トンであり1)、「ポバール」という別名でも知られる汎用ポリマーです。 生産量ではポリエチレンやポリプロ …
最も水素を利用している産業は?製油所に期待される新たな役割とは
日本国内で販売されている水素の量は、2021年で約2.4億Nm3とされています1)。 しかし、これよりはるかに大量の水素が国内で利用されています。 これはどういうことでしょうか? 1.水素の利用 その実態と …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売