お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
環境配慮設計の切り口・着眼点を整理!
環境配慮設計(DfE、Design for Environment)という言葉は、企業による環境マネージメント活動が盛んになり始めたころからよく使われるようになりましたが、昨今のSDGs(エスディージーズ、 …
電気航空機は実現可能?バイオジェット燃料の意義とは
1.電気航空機は実現可能なのか? 電気自動車は今後ますます普及していくと予想されます。 しかし、航空機に電池を搭載するのは相当な重量増となるのが避けられません。電気航空機は理論上可能でも現実的ではありません …
品質管理
EMC試験・電気的試験の種類と概要[信頼性試験を学ぶ③]
このコラムシリーズでは、信頼性試験の基礎知識を解説しています。 前回の「環境試験」に続いて、今回は「EMC試験」「電気的試験」の主な種類と概要をご説明します。 1.EMC試験とは? EMC(Electrom …
環境試験の種類と概要[信頼性試験を学ぶ②]
設計した製品が基準を満たしているか、顧客の要求品質の基準を満たしているかを確認するために信頼性試験を実施します。製品が市場に出回る前に信頼性と安全性を検証・評価する重要な試験です。 信頼性試験は主に環境試験 …
3分でわかる 自動車用センサの開発
1.増え続ける自動車用センサ 昨今のクルマ業界の対応すべき課題として「安全、安心性の向上」「自動化」「燃費性能」や「CO2抑制」「快適、利便」があり、それを果たすためには、自動車の個々の部品の性能向上だけで …
信頼性試験と信頼性評価の基本はこれを読めばOK![信頼性試験を学ぶ①]
ものづくりを行う上で、信頼性試験の実施と評価は必要不可欠です。 設計段階でFMEAやDRBFMを用いて、故障モードの洗い出しや問題点の潰しこみを行いますが、それでは不十分だからです。実際に試作品を製作した後 …
《EVの測定モードを解説》WLTCモードとは?「電費」や「水素燃費」の計算方法は?
電気自動車(EV)では、単位走行距離あたりに必要な電力消費量を「電費」(単位Wh/km)と呼び、フル充電で走れる距離を「航続距離」と呼びます。 これらの数値は車両の性能値として使用されますが、走行の環境や走 …
「新幹線」で特許を検索してみた[鉄道と特許②]
「新幹線」は前回の東京オリンピック(1964年10月10日~24日の15日間)の開催と同時期の1964年10月1日に東京駅 – 新大阪駅間に開業した東海道新幹線から始まった日本の高速鉄道です。 …
【自動車部品と制御を学ぶ】水素エンジン車の技術
地球温暖化抑制のため、走行中のCO2排出の無い電気自動車(EV、BEV、バッテリ電気自動車)や燃料電池自動車(FCV、FCEV、燃料電池電気自動車)の導入が進められています。 これらに対する水素エンジン車の …
【機械設計マスターへの道】歯車列と歯車装置の基礎知識(遊星歯車機構と差動歯車機構)
機械には、歯車を用いるものが多数あります。 歯車は、駆動機から被動機へと動力を伝達するとともに、回転速度比を変える、回転方向を変える、回転軸の向きを変える、といった機能を備えた機械要素です。 (※歯車に関す …
「鉄道車両」で特許を検索してみた[鉄道と特許①]
「鉄道車両」とは、線路またはそれに準じる軌道の上を走行し、鉄道の列車を運行するために用いられる車両のことを指します。 日本で鉄道車両と言えば通勤電車や新幹線等、旅客を乗せて走る「電車」を思い浮かべる方がほと …
【中国特許分析】注目のEVメーカー 蔚来汽車(NIO)を分析!「中国のテスラ」の特許出願動向は?
“中国のテスラ”とも言われるEVメーカー・NIO社(蔚来汽車)が注目されています。 日本では「ニーオ」または「ニオ」と呼ばれているようです。 今回は世界的に注目を集めているNIO社の概要と、同社の特許出願動 …
【自動車部品と制御を学ぶ】FCスタックの基本がわかる!
今回のコラムでは、FCV(Fuel Cell Vehicle、燃料電池自動車)のキーテクノロジーである「FCスタック」(燃料電池スタック)について、基本的な技術、必要特性および開発課題について解説します。 …
【中国特許分析】電気自動車(EV)に関する特許出願動向をチェック!件数激増はどこまで続く?
2021年4月17日、中国の自動車メーカーである北汽新能源社の傘下にあるブランド「極狐(ARCFOX)」が、ファーウェイ(華為)と連携して”Huawei Inside知能純電気セダン” …
【自動車部品と制御を学ぶ】FCV用水素タンクの技術
FCV(Fuel Cell Vehicle、燃料電池自動車)で用いる水素タンクは、燃料電池スタック(FCスタック)とともに、FCV固有の重要なコンポーネントです。 今回のコラムでは、水素タンクに関する技術に …
【中国特許分析】燃料電池に関する中国特許出願動向と注目すべき現地企業をチェック
「燃料電池」(Fuel cell)とは、水素と空気中の酸素を電気化学的に反応させることにより、燃料に蓄えられた化学エネルギーを電気出力に変換できるエネルギー変換装置であり、エネルギー変換効率が高く、発電過程 …
【センサのお話】水素センサの検出原理・方式を解説!FCV用途に必要な特性とは?
燃料電池自動車(Fuel Cell Vehicle、FCV)では、空気中の酸素とタンクに充填された水素を燃料電池スタックで反応させて発電を行います。 FCVにおける発電システムの制御と、システム外への水素の …
【車両システムで考える】リモートトラブルシューティングの前提知識と重要ポイント
開発時や市場での車両システムのトラブルシューティング(troubleshooting、不具合の解析・解決手法)に関連するお話をしたいと思いますが、他のシステムにも共通するポイントも多くあると思いますので参考 …
バイオ燃料とは?主な種類と原料、処理工程、課題と可能性などの要点まとめ解説
1.カーボンニュートラルとバイオ燃料 「カーボンニュートラルで、CO2実質排出量0」とは、図(A)に示すように「実際のCO2排出量に対して、植物などのCO2吸収による低減量で、CO2がプラスマイナスで0」に …
タンパープルーフとは?設計のアプローチと具体例を解説!
1.タンパープルーフとは? 似た用語である「フールプルーフ」(fool proof)は、いわゆる「ポカヨケ」(人為的ミスを防止する仕組み)のことですが、「タンパープルーフ」(tamper proof)とは「 …
【センサのお話】ステレオカメラとは?測距の原理・方法の解説と主な車載用メーカーを紹介
前回のこの連載では、「先進運転支援システム(ADAS)と測距センサ」をテーマとして、アクティブ測距方式の3D-LIDAR・ミリ波レーダー・超音波センサについて解説しました。 今回はパッシブ測距方式として知ら …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2024/11/12(火) 10:00-17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2024/11/11(月)13:30~16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 2024/11/19(火)10:00~17:00
社会人のための材料力学(セミナー)
開催日時 2024/11/13(水)10:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売