【原薬/添加剤/包装材等を対象】中国NMPAへのDMF/IND/NDAの登録申請プロセス及びCTD作成の基礎・実務対応【提携セミナー】

薬事申請と保険収載戦略

【原薬/添加剤/包装材等を対象】中国NMPAへのDMF/IND/NDAの登録申請プロセス及びCTD作成の基礎・実務対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/5/31(金) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。
担当講師

林 明 氏

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第3講習室

定員 -
受講費 47,300円

☆中国薬事/承認申請において、経験豊富な講師による解説です!

☆本講座では、当局の最新事情と共に、複雑な各種内容の理解度向上へと導きます。

☆個別のご質問・ご相談にも親身にご対応いただけますので、

情報収集や実務課題解決等、幅広い用途で是非、ご活用ください!

 

【原薬/添加剤/包装材等を対象】

中国NMPAへのDMF/IND/NDAの

登録申請プロセス及びCTD作成の基礎・実務対応

 

貴重な通知類の日中対訳も含めて、中国薬事の最新事情を解説する

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

中国医薬品の審査評価と審査批准に結びつく原薬/添加物/包装材等の審査評価と審査批准業務(監督管理業務を含む)の内容を理解して、申請資料作成時の要件とポイントを押さえていく。「知」の集成のみでなく、独自で申請業務を担う「即戦力」の速成を狙う。NMPA-CDEの原薬/添加剤/包装材のプラットフォームの操作説明を受けて、実作業として申請時のノウハウを習得する。傍ら中国薬事法規公文書の「三軸図(審査評価者、医薬科学者と申請者)」と「五重塔」、日中薬局方構成の比較、JP・USP・EUP・ChP用語の比較、ICH Quality対応の日中比較、直近公表の中国最新薬事法規等を習得していく。

 

◆受講後、習得できること

  • 原薬/添加剤/包装材/IND/NDA等の審査評価批准等業務への理解
  • 原薬/添加剤/包装材/IND/NDA等の申請資料の作成と留意事項
  • 原薬/添加剤/包装材/IND/NDA等の申請業務を担う即戦力と難題克服力
  • NMPA-CDEの原薬/添加剤/包装材のプラットフォームの利活用
  • 中国薬事政策の解読(Q&A)

 

◆本テーマ関連法規・ガイドラインなど

  • 薬品管理法、薬品登録管理弁法、化学薬品登録分類及び申請資料要求、域外上市で域内未上市化学薬品の薬学研究及び評価に関する技術要求、化学薬品登録受理??指南、化学原料薬登録審査指南、化学原薬の再登録管理等の関連事項
  • 薬品審査評価と審査批准に結びつく原薬/添加物/包装材等の登録
  • 原薬/添加物/包装材等の登録審査評価と審査批准業務等
  • 薬用添加剤生産品質管理規範
  • 直接薬品に接触する包装材と容器の管理弁法等

 

◆講演中のキーワード

  • 原薬
  • 薬用添加剤
  • 薬品包装材
  • 登録
  • 申請

 

担当講師

株式会社ミノファーゲン製薬
信頼性保証本部薬事政策部 課長
(元)エーザイ株式会社
薬学博士
林 明 先生

 

 

セミナープログラム(予定)

1.中国薬事法規体系と中国薬典
 1.1 薬品管理監督体制の概要
 1.2 薬品管理監督組織の改編
 1.3 薬事法規公文書の分類(管理者視点、科学視点と使用者視点)
 1.4 日中薬局方構成の比較
 1.5 JP・USP・EUP・ChP用語の比較
 1.6 ICH Quality対応の日中比較
 1.7 直近公表の薬事新法規

 

【解説ポイント】
 ・公文書体系の「五重塔」構造
 ・三者から見た公文書体系の「三軸図」
 ・違い探し:法と弁法、規範と規定、指導原則と指南(しなん)等
 ・図解政策の利活用
 ・薬事法規の最新情報

 

2. 原薬/添加剤/包装材等の審査評価批准業務等(2019年56号、2020-意見)
 2.1 全体的要件
 2.2 製品登録管理
 2.3 原薬/添加剤/包装材等の登録情報の使用と管理
 2.4 監督管理
 2.5 その他

 

【解説ポイント】
 ・原薬/添加剤/包装材等に係る公告通知、政策解読や意見募集
 ・原薬/添加剤/包装材等の審査評価批准の管理規定
 ・原添包製造業者の授権使用書
 ・原薬初回・変更・再登録申請表
 ・原薬の由来合法性
 ・原薬の受理審査
 ・「A」と「I」の切り替えや「A」の取得攻略
 ・政策解読(Q&A)

 

3. 原薬登録資料要件(その一、1-3/5.1類) (2016年80号、IND申請資料‐原薬部分)
 3.1 登録申請資料の項目
 3.2 登録申請資料の説明
 3.3 登録申請資料作成の説明
  表3.1 原薬CTD様式薬学研究情報の概要表

 

【解説ポイント】
 ・薬品生産許可証
 ・CTD研究資料と技術データ管理〈m3.2.s等〉
 ・非臨床研究資料
 ・臨床研究資料
 ・政策解読(Q&A)

 

4. 原薬登録資料要件(その二、4/5.2類) (2016年80号、IND申請資料‐原薬部分)
 4.1 登録申請資料の項目
 4.2 登録申請資料の説明
 4.3 登録申請資料作成の説明
  表4.1 原薬CTD様式薬学研究情報の概要表

 

【解説ポイント】
 ・CMC研究資料と技術データ管理
 ・非臨床研究資料
 ・臨床研究資料
 ・政策解読(Q&A)

 

5. 化学薬品登録分類及び申請資料要求(2020年44号)
 5.1 薬物臨床試験申請ーIND申請の流れ
 5.2 域外薬品登録臨床試験申請36項目ーIND
 5.3 域外薬品登録上市許可申請38項目ーNDA

 

【解説ポイント】
 ・域外薬品登録上市許可申請のキャップ分析:INDとNDA
 ・政策解読(Q&A)

 

6. 薬用添加剤登録資料要件(2020-意見)
 6.1 添加剤の分類
 6.2 登録資料項目
 6.3 登録資料の本文と作成要件
 6.4 登録資料の説明
  表6.1 薬用添加剤登録資料一覧表

 

【解説ポイント】
 ・薬用添加剤生産品質管理規範
 ・添加剤の基本情報と製造情報
 ・生産プロセスおよびプロセス制御
 ・重要なステップおよび中間体の制御
 ・プロセスの検証および評価
 ・不純物情報および不純物研究
 ・機能特性情報および機能特性研究
 ・分析方法の検証および品質基準の設定基準
 ・薬理毒性学研究資料および文献資料

 

7. 薬用包装材登録資料要件(2020-意見)
 7.1 使用状況の区分
 7.2 登録資料項目
 7.3 登録資料の本文と作成要件
 7.4 登録資料の説明
  表7.1 ハイリスク薬用包装材の使用状況と登記資料一覧表
  表7.2 ノンハイリスク薬用包装材の使用状況と登記資料一覧表
  表7.3 関連審査評価審査批准を実行する薬剤包材とリスク分類

 

【解説ポイント】
 ・直接薬品に接触する包装材と容器の管理弁法
 ・包装システム/コンポーネント
 ・包装コンポーネントの配合情報
 ・生産プロセスおよびプロセス制御
 ・重要なステップおよび半製品/中間体の制御
 ・域内外の承認および使用情報
 ・ロットとバッチ等における日中用語の比較

 

8. 登録免除の製品カタログ(2019年56号、2020-意見)
 8.1 甘味料
 8.2 香料
 8.3 着色料
 8.4 pH調整剤
 8.5 無機塩類
 8.6 インク

 

【解説ポイント】
 ・約数十種類の化合物登録を免除する

 

9. 薬用原料・添加剤・薬包材における年次報告の基本要件(2019年56号、2020-意見)
 9.1 年次報告書の提出時期
 9.2 年次報告書の前年度情報関連
 9.3 年次報告書の基本記載内容

 

【解説ポイント】
 ・薬用原料・添加剤・薬包材登録と年次報告制度との関連性
 ・政策解読(Q&A)

 

10. 証明性文書の公証認証(IND申請資料‐m1部分)
 10.1 登録受理通知書
 10.2 薬品登録サンプル等検査通知書
 10.3 行政許可項目費用内訳
 10.4 行政許可項目費用支払い通知書
 10.5 証明性文書の公証認可(日本側)
 10.6 証明性文書の領事認証(中国側)
 10.7 公文書の公証認可と領事認証の免除

 

【解説ポイント】
 ・政策解読(Q&A)

 

11. 登録受理・サンプル検査・費用 (IND申請費用)
 11.1 薬品登録サンプル等検査通知書
 11.2 行政許可項目費用内訳
 11.3 行政許可項目費用支払い通知書
 11.4 公文書の公証認可と領事認証の免除

 

【解説ポイント】
 ・政策解読(Q&A)

 

12.原薬再登録管理等 (2023年129号)
 12.1 「化学原薬承認通知書」と「化学原薬補充申請承認通知書」 
 12.2 「再登録承認通知書」と「不承認通知書」 
 12.3 化学原薬の承認証明文書の取り消し

 

【解説ポイント】
 ・政策解読(Q&A)

 

13. 実操作の演習(予定、電波障害等による中止がある)
 13.1 NMPA-CDEの原薬/添加剤/包装材のプラットフォーム説明
 13.2 原薬の検索(聴講者から品目のご指名は可)
 13.3 添加剤の検索(聴講者から品目のご指名は可)
 13.4 包装材の検索(聴講者から品目のご指名は可)
 13.5 登録申請者のマイページ

 

14. 質疑応答&個別質問(相談)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年5月31日(金) 10:30-16:30 ※途中、お昼休みと小休憩を挟みます。

 

開催場所

【会場受講】[東京・大井町]きゅりあん5階第3講習室

 

受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
※当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。

 

学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売