海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点【提携セミナー】

海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 【会場受講】2023/3/31(金)10:30~16:30 【アーカイブ受講】2023/4/11(火)まで受付(配信期間:4/11~4/24)
担当講師

伊東 雅夫 氏

開催場所

【会場受講】東京・港区浜松町ビジョンセンター浜松町6FCルーム
【アーカイブ受講】Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )

海外CTD-M3を活用した承認申請時の

「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点

 

≪GMP登録済のSOPと分析法バリデーションの関係性並びにGQPの変更管理の重要性を踏まえて≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

 

平成30/3月9日付けの薬生薬審発0309第1号・薬生監麻発0309第1号の
“医薬品の品質に係る承認事項の変更に係る取扱い等について”で示された
「製造販売承認申請書における規格及び試験方法欄の記載の合理化」
及び、
令和元/9/12日付け厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課の事務連絡の
“バイオ医薬品の規格及び試験方法欄の記載の合理化について”により
「規格及び試験方法」の簡略記載が容認されている。

また、海外CTD-M3を活用して申請される場合の「規格及び試験方法」では
簡略記載を希望される場合も多いようである。

 

この背景には、当該医薬品のライフサイクル全体を考慮した
医薬品販売会社の承認後の変更に伴う
薬事手続き(一部変更承認申請及び軽微変更届出)の負担軽減があるようだが、
承認審査時や承認前査察時だけの対応でなく、
GQPの海外CMOでの変更管理の対応、
特に製品標準書に添付する“申請書記載の試験方法(簡略記載)”と
実際の品質管理部門が使用するSOPとの整合性(同等性)の確認は必須作業であり、
ほとんど軽減されない。

 

こうした品質システム面も含めて「規格及び試験方法」を簡略記載する場合の注意点を説明する。

 

【得られる知識】

日本での製造販売承認申請書における規格及び試験方法欄の記載は、
日本薬局方の記載方法に準じて整備することが実質的に求められてきたが、
ICHQ12「医薬品のライフサイクルマネジメントガイドライン」での
承認後の変更に係る薬事手続きの必要性における様々な議論を踏まえて、
日本薬局方に準じた記載よりも合理化できる方法(合理化案)が示された。

 

ただ、簡略記載のガイドラインには、
一部変更承認申請及び軽微変更届出の対象事項に関して言及しないとも明記されており、
また、CTDのM2及びM3には、審査担当者が試験実施手順の概要等、
試験方法の適切性を判断するために必要な程度の詳細さで
試験方法が記述されることを前提とするとの記載もある。

 

これら審査当局の考える試験方法の品質を保証できる試験方法の記載範囲と
製造販売承認申請者の将来(承認後)の薬事手続きの負担の軽減の両面を理解した上で、
承認書に明記される簡略記載の規格及び試験方法に対して
実際の品質部門でGMP登録されている試験方法の標準作業手順書(SOP)を
適切に整備する必要性並びに医薬品のライフサイクルにおけるSOPの変更に伴う
変更管理手順(CMOマネージメント・コミュニケーション)の重要性が把握できるであろう。

 

担当講師

大杉バイオファーマ・コンサルティング(株) CMC開発コンサルタント 伊東 雅夫 氏

 

[元中外製薬(株) 品質保証部副部長]

 

セミナープログラム(予定)

1.海外CTD-M3を活用する場合のCTD-M2の「規格及び試験方法」のまとめ方
1) 提示した分析法バリデーションで使用された試験方法(SOP)との関係性
簡略記載の必要性(申請者側)と記載の合理化の許容範囲(審査側)
承認後の試験法変更に伴う分析法バリデーションの再実施の必要性
承認後の試験法変更に伴う変更管理(GQP及びCMO)と薬事手続きの判断

 

2) 日本薬局方に準じた記載と簡略記載の選択
海外CTD-M3が欧米の局方の試験方法に準じた記載のケース
海外CTD-M3が品質部門のSOPを提示又は操作方法を引用した記載のケース
当局査察時の承認書とSOPとの齟齬問題

 

2.簡略記載例の解説:日本薬局方に準じた記載との比較(合理化された部分)
1) 日本薬局方に準じた記載とSOPに記載される試験方法の違い
~合理化した記載で薬事手続きの負担は軽減されるのか~

 

2) 化学合成医薬品でのHPLC法
・原薬の純度試験:オフロキサシン
・原薬の純度試験:アムホテリシンB
・製剤の定量法:エストリオール錠

 

3) バイオ医薬品原薬
・示性値・糖鎖プロファイル
・力価試験・比活性:セルベースドアッセイ

 

3.規格及び試験方法に対する品質システムでの考慮すべき要点
当局査察時の説明
製品標準書における承認書とSOPとの同等性の説明
GMP登録されたSOPと分析法バリデーション(計画書・報告書)の関係
試験方法の変更に際して適宜実施される変更管理(CMOマネージメント)
ICH-Q12:分析法の変更に対する体系的なアプローチ

 

□質疑応答・名刺交換□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【会場受講】2023/3/31(金)10:30~16:30
【アーカイブ受講】2023/4/11(火)まで受付(配信期間:4/11~4/24)

 

開催場所

【会場受講】東京・港区浜松町ビジョンセンター浜松町6FCルーム
【アーカイブ受講】Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の27,500円)】

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料(定価:39,600円/E-Mail案内登録価格:37,620円)

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内価格:本体34,200円+税3,420円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

【会場受講】当日に製本テキスト配布
【アーカイブ受講】製本テキストを郵送(開催日を目安に発送いたします)

 

オンライン配信のご案内

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

資料・昼食(会場受講の場合)付

 

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※(会場受講)講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売