化学反応器スケールアップへ向けた反応速度式の求め方とその活用【提携セミナー】
化学/素材 生産/製造/加工技術 研究・開発 生産技術・品質保証 専門技術・ノウハウ
化学反応器スケールアップへ向けた反応速度式の求め方とその活用【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
もっと見る開催日時 | 2022/12/9(金)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 廣森 浩祐 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★ 反応速度式が求まれば、スケールアップは格段にやりやすくなる!
そのための実験データ取得、結果の解釈など豊富な事例と共に基礎から解説します!
化学反応器スケールアップへ向けた
反応速度式の求め方とその活用
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
- 反応速度式を用いた反応器およびプロセスの設計とスケールアップ
- 反応速度式の求め方とその応用
習得できる知識
- 化学工学量論/無次元数/化学反応の速度と平衡/反応速度式の基礎/スケールアップのコンセプト
- 効率よく精度のよいデータを取得するための実験装置と操作方法
- 反応活性試験方法とそのデータから反応速度式を定式化する方法
- 得られた速度式を反応器の設計に役立てる方法
担当講師
【第1部】東北大学 大学院工学研究科 助教 博士(工学) 廣森 浩祐 氏
【第2部】早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 客員教授 博士(工学) 常木 英昭 氏
セミナープログラム(予定)
【10:30-12:30】
「反応速度式を用いた反応器およびプロセスの設計とスケールアップ」
東北大学 廣森 浩祐 氏
【習得できる知識】
化学工学量論/無次元数/化学反応の速度と平衡/反応速度式の基礎/スケールアップのコンセプト
【講座の趣旨】
化学プロセスは、反応や蒸留、吸着など各種単位操作の組み合わせから構成され、各々基礎となる理論が体系化されてきました。一方で実験室や小スケールの装置では上手く解析できていた系を、連続化・大型化しようとする際に理論と実際の現象が一致しないと感じられることが少なくありません。この講義では反応や分離の装置設計に関する基本・原理を解説し、装置を大型化する際の小スケール装置での実験結果の解釈からスケールアップの考え方までを講義します。
1.化学工学量論
1.1 支配方程式
1.2 スケールアップ則
1.3 無次元数
2.反応プロセスの装置設計
2.1 反応器の基本と種類
2.2 化学反応の速度と平衡
2.3 反応器の設計
3.プロセス最適化におけるコンセプト
3.1 単位操作の最適化
3.2 プロセスの設計と最適化
3.3 最適化の事例紹介
4.スケールアップの設定手法
4.1 事例紹介
4.2 スケールアップ時の留意点
【13:30-16:30】※途中、小休憩含む
「反応速度式の求め方とその応用」
早稲田大学 常木 英昭 氏
【ご略歴】
元触媒学会理事・監事、科学技術振興機構未来社会創造事業専門委員、化学工学会関西支部実践化学工学講座講師
【習得できる知識】
- 効率よく精度のよいデータを取得するための実験装置と操作方法
- 反応活性試験方法とそのデータから反応速度式を定式化する方法
- 得られた速度式を反応器の設計に役立てる方法
【講座の趣旨】
反応プロセスの設計には反応速度式の取得が必須であり、そのための実験装置/実験データ取得方法/データ解析・反応速度式定式化方法/反応速度式の反応器設計への応用について解説する。
1.反応速度測定のための実験装置と実験方法
1.1 回分反応器
1.2 流通式反応器
1.2.1 管形反応器
1.2.2 連続槽型反応器
2.反応速度データの解析
2.1 微分法
2.1.1 回分反応器
2.1.2 流通系微分反応器
2.2 積分反応器
2.2.1 等温反応器
2.2.2 非等温反応器
3.物質移動の影響
3.1 細孔内拡散の影響(触媒有効係数)
3.2 境膜拡散の影響
4.反応器設計への応用
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022/12/9(金)10:30~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。