原薬製造プロセスのトラブル事例と未然防止/安定生産に向けたQbDアプローチ【提携セミナー】

トラブル事例と未然防止

原薬製造プロセスのトラブル事例と未然防止/安定生産に向けたQbDアプローチ【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/1/28(金)13:00~16:30
担当講師

山野 光久 氏

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

原薬製造プロセスのトラブル事例と

未然防止/安定生産に向けたQbDアプローチ

 

 

~開発段階ごとの安定した製造プロセスの構築と管理方法~

~製造法変更におけるトラブル/技術移転におけるトラブルの回避を含めて~

 

 

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

開発初期プロセスのスケールアップ製造でのトラブルを避けるには。事例とともに単位操作におけるトラブル未然防止の方法・Process understandingを解説するとともに、開発後期によるQbDアプローチに基づいた堅牢な製造法の確立、製造法変更におけるトラブルの回避、 技術移転におけるトラブルの回避を解説する。

 

 

 

セミナー趣旨

原薬製造プロセスは、医薬品の開発段階に応じて洗練化されていくが、製造プロセスの完成度に応じて発生するトラブルは多様です。本セミナーでは、実際のトラブルの事例を紹介しながら、それを未然に防止する方策を探ります。

特に開発初期段階では、製造プロセスの把握が不十分な場合やスケールアップに対する考慮の不足が原因となることが多いと考えられます。これに対して開発後期においては、品質リスクを回避するためにQbDアプローチに基づいて堅牢な製造方法および管理方法を完成させ、安定な商業生産へと引き継いでいきます。本セミナーでは、これらのアプローチに関する基本的な考え方についても解説いたします。

 

■本セミナーで得られる知識

  • スケールアップ時のトラブルの実例
  • スケールアップ時にトラブルが起こりやすいポイント
  • スケールアップ時のトラブル回避のために考慮すべきポイント
  • QbDアプローチに基づいた堅牢な製造法の確立と管理方法
  • CQAsやCPPsの考え方
  • 出発物質の選定と管理方法
  • 製造法変更におけるトラブルの回避方法
  • 技術移転におけるトラブルの回避方法

 

担当講師

スペラファーマ(株) 製薬研究本部 主席研究員 山野 光久 氏

 

【主なご経歴】
1985年3月、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。
武田薬品工業(株)に入社。製薬研究所に所属し原薬のプロセス研究に従事。
この間、ファーストシン、リュープリン、アクトス等の原薬製造プロセス開発に携わる。
1999年~2000年、スタンフォード大学客員研究員(B. M. Trost教授)
帰国後、主に不斉触媒反応を利用したキラルな医薬品候補化合物の製造プロセスの開発に従事。
2017年7月、スペラファーマ(株)に転籍。
2014年および2017年に日本プロセス化学会よりJSPC優秀賞を受賞。
2009年~2019年粉体工学会誌およびAdvanced powder technology誌・編集委員。
2014年より分子不斉研究機構・理事。
2018年より有機合成化学協会・代議員。

 

セミナープログラム(予定)

1. 医薬品の開発段階に応じた原薬製造プロセス研究

 

2. スケールアップ製造時のトラブル事例
2.1 水分および酸素の影響
2.2 水添反応
2.3 金属粉末による還元
2.4 反応液からの固体の析出
2.5 Late-appearing polymorph

 

3. スケールアップ製造でのトラブルを避けるには

 

4. 単位操作におけるトラブル
4.1 攪拌槽のスケールアップの考え方
4.1.1 伝熱操作のスケールアップ
4.1.2 溶解操作でのトラブルを避けるには
4.1.3 晶析プロセスのスケールアップの難しさ
4.1.4 濃縮操作における課題
4.2 多相系操作における潜在的課題
4.2.1 気液反応および気液固反応
4.2.2 液液抽出および液液反応
4.2.3 リスラリー
4.3 固体を取り扱う操作
4.3.1 ろ過操作のスケールアップ
4.3.2 乾燥操作の条件設定
4.3.3 粉砕操作でのトラブル

 

5. Process understanding

 

6. QbDアプローチに基づいた堅牢な製造法の確立
6.1原薬の不純物管理戦略
6.2 CQAsの選出
6.3リスクアセスメント
6.4 CPPsの抽出
6.5 QbDを支える実験計画法(DoE)

 

7. 出発物質の選定
7.1 出発物質の条件
7.2 出発物質の規格

 

8. 製造法変更におけるトラブルの回避
8.1 製造法変更におけるリスク評価
8.2 リスク評価の実際

 

9. 技術移転におけるトラブルの回避
9.1 1stスケールアップ製造
9.2 13週間毒性試験用原薬製造~Ph2治験用原薬製造
9.3 実生産規模での原薬製造

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/1/28(金) 13:00~16:30

 

 

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】

 

 

※【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-mail案内登録価格 33,440円 )

定価:本体32,000円+税3,200円
E-mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

・製本テキスト(開催日の4,5日前に発送予定)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

資料付

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売