再生医療等製品の承認申請を目指した開発戦略【提携セミナー】

再生医療_承認申請

再生医療等製品の承認申請を目指した開発戦略【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

久米 晃啓 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

開発の各相において必要となる機構相談の進め方や対応のポイントとは?

~再生医療等製品の特殊性とそれに基づく品質・非臨床安全性試験・臨床試験におけるポイント~

 

再生医療等製品の承認申請を目指した開発戦略

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

薬事法が改正されて薬機法となり、新たな医療製品カテゴリーとして独立した再生医療等製品は、その特性から、承認申請にあたって医薬品や医療機器とは異なる品質・非臨床安全性の要件を満たすことが求められる。また、多くが希少疾患に対応する製品のため、治験についてもそれぞれの製品に応じたデザインや評価をすることが必要となる。

 

本講座では、これらについて概説し、再生医療等製品開発の全体像をイメージできるようにしたい。具体的には、再生医療及び関連製品開発について規制の枠組みや各種指針、再生医療等製品の特殊性とそれに基づく品質・非臨床安全性試験・臨床試験における考え方についての知識習得を目指す。さらに、開発の各相において必要となる機構相談(RS戦略相談、各種対面助言)の進め方や対応のポイントについて触れる。

 

◆ キーワード

再生医療,申請,遺伝子,機構相談,セミナー,Web,ネット,講演,セミナー

 

担当講師

自治医科大学 臨床研究支援センター 教授 医学博士 久米 晃啓 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.再生医療概観
1-1 再生医療とは
1-2 再生医療等安全性確保法と医薬品医療機器等法
1-3 開発におけるPMDAの役割
1-4 カルタヘナ法

 

2.再生医療等製品の品質
2-1 再生医療等製品の品質における課題
2-2 生物由来原料基準
2-3 無菌試験

 

3.再生医療等製品の非臨床安全性試験
3-1 再生医療等製品の安全性問題
3-2 毒性評価の考え方
3-2 非臨床安全性試験のポイント

 

4.再生医療等製品の臨床試験
4-1再生医療等製品の特殊性と治験
4-2条件及び期限付承認制度

 

5.開発のツール
5-1 機構相談
5-2 参照すべき指針等
5-3 参考URL


スケジュール
※多少前後する可能性がございます。
12:30~13:50 講義1
13:50~14:00 休憩
14:00~15:10 講義2
15:10~15:15 休憩
15:15~16:10 講義3
16:10~16:30 質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付【製本し郵送します】
  • セミナー資料は事前にお送りいたします。
  • 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売