低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望【提携セミナー】

大気中からのCO2直接回収技術

低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

前野 禅 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★ 安価な触媒を使ったCO2の回収、分離、資源化へ向けて!

★ 回収・分離から資源化までの連続処理! プロセスの短縮、低コスト化!

 

低濃度CO2の回収・資源化技術の

最新動向と今後の展望

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • 低濃度CO2回収・資源化技術の最新動向
  • 固体触媒の設計開発および反応機構解析
  • その場分光法による固体材料表面の構造解析

 

習得できる知識

炭素循環社会の構築に向けて、排ガスや大気などの混合ガス中の低濃度CO2の回収・資源化技術の開発が強く望まれている。近年、O2などを含む混合ガス中のCO2を回収し、水素化反応により直接CH4やCOへ再資源化する触媒プロセス(CO2回収・水素化)が注目を集めている。一般的なCO2吸収法で必要な温度/圧力スイング式の再生運転が不要であり、再生しながら同時に資源化できる利点を有する。CO2吸着能と水素化能を金属酸化物表面に集積した無機固体触媒材料が研究されているが、CO2回収・水素化の実現に向けて生成物の選択性制御が求められている。

 

本セミナーでは、CO2回収・水素化と生成物の選択性制御を可能にする触媒開発を含めた低濃度CO2回収・資源化技術の最新動向と今後の展望について解説する。

 

担当講師

工学院大学 先進工学部 環境化学科 准教授 博士(工学) 前野 禅 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.低濃度CO2回収・分離・資源化技術
1.1 化学吸収法
1.2 物理吸収法
1.3 CO2回収・水素化
1.4 低濃度CO2回収・分離・資源化技術の最新動向

 

2.CO2回収・水素化によるCH4合成
2.1 Ru系触媒によるCO2回収・水素化によるCH4合成
2.2 Ni系触媒によるCO2回収・水素化によるCH4合成
2.3 CO2回収・水素化によるCH4合成の最新研究

 

3.CO2回収・水素化によるCO合成
3.1 Fe系触媒によるCO2回収・水素化によるCO合成
3.2 Pt系触媒によるCO2回収・水素化によるCO合成
3.3 CO2回収・水素化によるCO合成の最新研究

 

4.他のCO2回収・水素化の研究例

 

5.まとめと今後の展望

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

 

開催場所

未定

 

 

受講料

未定

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売