お問い合わせ
03-6206-4966
設計・開発
電子機器の防水規格(IPX)を基礎から解説!IPコードの表記、防水等級、試験方法等がわかる
当連載は「電子機器における防水技術~Advanced Waterproof Hardware Design for IT Devices~」をテーマとして、防水設計に関する専門家である鈴木崇司講師が解説しま …
品質管理
【QC検定3級対策】品質マネジメントシステム|標準化/標準規格、7つの原則、ISO 9001:2015要求事項など
QC検定は、JSA日本規格協会グループが主催する品質管理の知識を問う筆記試験です。 内容は品質管理とは何か?から始まり、改善活動の基礎知識、統計的なプロセス管理など多岐にわたります。 受験者数は年々増加して …
IATF16949の必須知識まとめ解説[取得メリット/ISO9001との違い/コアツールなど]
電気自動車や自動運転など、自動車業界は近年新しい技術開発が非常に盛んになっています。 盛り上がりを見せる自動車業界において、世界の大手自動車メーカーはサプライヤーに高品質で安定した部品供給を求め、自動車独自 …
IT・ソフトウェア
《移動通信システム》3G/4G/5Gの違いをスッキリ整理
Wi-Fi通信を利用できない屋外などでスマートフォンを使用時に端末画面上に「4G」とか「5G」という文字を見ることがあります。 いわゆるガラケーでは、「3G」サービスを終了といったアナウンスがキャリアより発 …
生産技術・設備技術
3Dプリンター/AM技術の最新動向と注目事例
「3Dプリンター」とは、3次元データを元に金属や樹脂などを積層し、立体造形することができる機器を総称したものです。3Dプリンターを使うことで、光硬化樹脂に光を当てながら造形したり、熱溶解した樹脂を積み重ねた …
フォーラム標準の概要とW3C・IEEEの活動《デファクト標準の基礎知識②》
標準化に関する前回の記事では、デファクト標準のうち「事実上の標準」についてご説明しました。 今回はデファクト標準の続きとして「フォーラム標準」をご紹介します。 1. デファクトその2:『フォーラム標準』とは …
「事実上の標準」とは? VTR・PC・スマホの事例から学ぶ《デファクト標準の基礎知識①》
「デファクト標準」(デファクトスタンダード)って何でしょう? デファクトスタンダードといってもその生い立ちにはいくつかの道筋があります。 本記事では身近なデファクトを例にとって、どのようにしてデファクトスタ …
デジュール標準の種類と概要《総整理》
今回は、皆さんもお馴染みの「ISO」をはじめとした様々な「デジュール標準」について、概要・基礎知識を解説いたします。 1.ISO標準 ISO標準は、国家間の製品やサービスの交換を助けるため、知的、科学的、技 …
製造業技術者が知っておきたい「標準化」の基礎知識
1.標準化って何? 私たちが日常便利に使っている『物』は、いくつかの部品が組み合わさって『物』となっています。 使う上ではこの『物』がどのようなルールに則って作られたかなど殆ど気にしません。 安全に、便利に …
機械製図道場
【機械製図道場・上級編】機械要素「キー」と「キー溝」の製図を学ぶ!
機械は、多くの「機械要素」から構成されています。 「機械要素」とは、色々な機械の中で共通的な役割を果たす部品のことをいいます。 本連載コラムの初級編 「ねじ」の表示方法 で解説している「ねじ」も機械要素の一 …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン “NFC”と“Bluetooth”の違いは?知っておきたい近距離無線通信規格
1.近距離無線通信と規格 今回は”NFC”(Near Field Communication)と”Bluetooth”(ブルートゥース)という近距離無線通信の …
そうだったんだ技術者用語
EMS、DfE、そしてIMDS《環境関連の用語解説》
製造業の技術者として環境を意識して活動することは重要です。 今回は、製造業での環境活動に関係する三つの言葉、EMS、DfE、IMDSについて説明します。 1.EMSとは? EMSは、Environment …
機械工学
【機械設計マスターへの道】そもそも「機械要素」って何?(定義と分類)
この連載コラム「機械設計マスターへの道」では、ねじ、軸受、Oリングなど機械要素部品について何回か解説しました。 今回は、「そもそも機械要素とは何なのか?」ということについて、その定義と分類、考 …
機械設計マスターへの道
標準化による設計合理化とコストダウン (標準数の適用、市販部品活用のメリット)
製造業の3要素”QCD”(品質、コスト、納期)。 QとCはトレードオフの関係にあるともいわれていますが、設計者としては、Cを下げるためにQが疎かになることは出来るだけ避けなければいけ …
ISO9001、QS9000、そしてTS16949
ISO9001、QS9000 そしてTS16949は、どれもQMS (品質マネジメントシステム、Quality Management System)の認証規格ですが、どのような違いがあるでしょうか。 また、 …
3分でわかる技術の超キホン 容器・包装のユニバーサルデザインとは
ユニバーサルデザイン(UD)とは? ユニバーサルデザイン(UD)とは、ノースカロライナ州立大学のユニバーサルデザインセンターの故ロナルド・メイス所長が1985年頃に提唱されたもので、障がい者や …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2025/4/2(水)10:00~17:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2025/4/7(月)13:30~16:30
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売