お問い合わせ
03-6206-4966
自動車・輸送機器
【品質保証塾・上級編】自動車業界に学ぶ「特殊特性」の設定と管理
自動車業界では『特殊特性』というワードが良く出てきます。 英語では『Sepecial Characteristics』と書きます。 高品質の製品を生み出すために大切な重要管理特性を明確にし管理を行うことで、 …
品質管理
【QC検定3級対策】工程能力指数の判断基準とCp・Cpkの計算問題
QC検定は、JSA日本規格協会グループが主催する品質管理の知識を問う筆記試験です。 内容は品質管理とは何か?から始まり、改善活動の基礎知識、統計的なプロセス管理など多岐にわたります。 受験者数は年々増加して …
IATF16949コアツール解説⑥ MSA(測定システム解析)とは?[目的や評価手順、ゲージR&Rなど]
IATF16949では様々なコアツールの使用が推奨されています。 その中でも特に重要と言われる[①PPAP(生産部承認プロセス)、②APQP(先行製品品質計画)、③CP(コントロールプラン)、④FMEA(故 …
IATF16949コアツール解説⑤ SPC(統計的工程管理)とは?[管理図の作成手順、傾向管理のルールなど]
IATF16949コアツール解説② APQPとは?[フェーズごとの実施手順やPPAPとの違いなど]
IATF16949コアツール解説① PPAPとは? [必要18項目とPSW(部品提出保証書)、提出レベルなど]
IATF16949では様々なコアツールの使用が推奨されています。 その中でも特に重要と言われる5つのコアツール[PPAP(生産部承認プロセス)、APQP(先行製品品質計画)、FMEA(故障モードと影響解析) …
SS(シックスシグマ)、LSSそしてDFSS《改善プロセスに関する用語解説》
SS(Six Sigma、シックスシグマ)、LSS(Lean Six Sigma、リーンシックスシグマ)そしてDFSS(Design For Six Sigma、デザインフォーシックスシグマ)は、元々「QC …
生産技術・設備技術
製造バラツキを制御するには?ばらつき分布の考え方と評価方法、SPC管理のポイント
性能あるいは劣化特性を変えるため、設計規格公差を変える場合があります。 製造条件などの工程変数は、設計規格値を安定して得るために検討・設定されていますので、設計規格公差を変更する場合には、製造バラツキの制御 …
工程能力の計算方法と評価方法がこれでわかる!両側規格と片側規格の計算事例
製造業における品質管理の分野では、ある工程の工程能力を定量的に評価する指標が必要であり、Cp、Cpkという指数を用いて工程能力を数値化し管理します。 今回は、Cp、Cpkの計算方法とその評価方法を説明します …
生産技術のツボ
生産技術とは?生産技術職の仕事内容と業務の進め方を解説
1.生産技術とは?どんな仕事? 生産に関する技術全般を扱うのが「生産技術」です。 製造会社(メーカー)の中では、ものづくりの中心になる部門(部署)です。 生産技術者の仕事は、会社の利益創出に直接貢献すること …
サイマルテニアスエンジニアリング(SE)、コンカレントエンジニアリング(CE)、そして品質ゲート管理
“SE”(Simultaneous Engineering:サイマルテニアスエンジニアリング)と、“CE”(Concurrent Engineering:コン …
Cp値、Cpk値そしてSPC管理《工程能力の用語解説》
Cp(Process Capability Index)と Cpk(Process Capability Index based on Katayori) は、ともに工程能力を評価する指数です …
機械設計者のための「機構学」基礎講座《リンク/カム/伝達機構の動作原理と設計実務への応用》(セミナー)
開催日時 2025/10/16(木)10:00~17:00
リチウムイオン電池とバッテリマネジメントシステムの最新動向(セミナー)
開催日時 2025/9/22(月)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/17(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】10/21~11/4
実践的なエクセルギーの計算及び解析方法(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/9/25(木) 10:00~16:00【アーカイブ配信】9/30~10/13
LTspiceを活用したEMC設計基礎から設計応用(セミナー)
開催日時 2025/9/17(水)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編(セミナー)
開催日時 2025/9/25(木) 10:00-17:00
精密押出成形技術入門(セミナー)
開催日時 2025/9/3(水)10:00~16:00
金属材料の基礎マスター講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/15(水)10:00~17:00, 【アーカイブ配信】10/17-10/31
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売