お問い合わせ
03-6206-4966
【展示会情報】IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)【第10回】
《主催者サイトより》
【展示会情報】モノづくりフェア2023
《主催者サイトより》 ものづくりエンジニアのための技術開発促進と課題解決の場
樹脂加工
【生産技術のツボ】繊維強化プラスチック(FRP)の成形法|オートクレープ成形/RTM成形など
軽量化技術の要である繊維強化プラスチックの成形法について、メリット・デメリットを中心に説明します。 1.FRPの成形性と力学特性の関係 繊維強化プラスチック(FRP: Fiber Reinforced Pl …
【展示会情報】INTERMOLD 名古屋 / 金型展 名古屋
《主催者サイトより》 「金型」専門見本市として、金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形に至る一連の工程が集まり最新のソリューション提案が行い、日本のモノづくりを支える素形材産業の最新情 …
生産技術・設備技術
【生産技術のツボ】鍛造の長所と製造上の注意点|鍛造で生じる不良の種類と対策
今回は、鍛造の長所と製造上の注意点について説明します。 1.鍛造による強度アップ 加工方法と強度(鍛造/切削/鋳造) ① 鍛造 鍛造は、強い圧力を加えることで、金属の内部の結晶粒度が高くなり、金属粒子が木目 …
【展示会情報】INTERMOLD 2023(第34回金型加工技術展)/ 金型展2023
《主催者サイトより》 「金型」専門見本市として、金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形に至る一連の工程が集まり最新のソリューション提案が行い、日本のモノづくりを支える素形材産業の最新情報を発信する展 …
【展示会情報】「試作市場(しさくいちば)」 「微細・精密加工技術展」
《主催者サイトより》 新型コロナウイルス感染症の拡大により、新たな事業の柱となる製品開発に向け研究開発が活発化しています。そして、2021年後半以降からは、多くの企業で新規開発プロジェクトが立ち上がり、従来 …
【展示会情報】燕三条ものづくりメッセ
《主催者サイトより》 金属材料の加工技術、生産技術、企業間の連携などが融合して安定した品質の部品や製品を国内外に供給している燕三条の特徴的な製品や各種加工機器などが一堂に会する展示会です。 & …
【展示会情報】SAMPE Japan 先端材料技術展
《主催者サイトより》 材料からその加工まで、産業界における最新の先端材料・技術を広く紹介 新たな技術・製品づくり、最先端分野の発展に欠かせない商談の場を提供 充実した講演会を実施し、知識の …
【生産技術のツボ】ダイカストの鋳造不良・欠陥の発生原因とメカニズムを図解で整理
ダイカストは、広く製造現場で使用されている代表的な鋳造技術であり、特に自動車部品の製造で大きく発展した技術です。 今回のコラムでは、ダイカストの不良・欠陥とその発生原因について説明します。 1.ダイカストの …
【生産技術のツボ】ダイカストとは?ホットチャンバ/コールドチャンバの加工手順・特徴・設備を解説
ダイカストは、広く製造現場で使用されている代表的な鋳造技術です。 特に、自動車部品の製造で大きく発展した技術です。 今回は、ダイカストとは何か?について説明します。 1.ダイカストとは? 高圧ダイカスト(以 …
【生産技術のツボ】鋳造とは?初心者向けに種類・特徴などの必須知識をわかりやすく解説
鋳造は、奈良の大仏をはじめ、かなり古くから広く製造現場などで使用されている加工技術です。 また、現在でも、モノづくりを支える根幹となる技術です。 今回は、そもそも「鋳造」とは何か?また、どのような分類(種類 …
【生産技術のツボ】ブロー成形、真空成形、圧縮成形の工程(手順)をまとめて整理
今回は、プラスチック加工の中で射出成形以外の成形について説明します。 1.さまざまな成形加工方法 プラスチックの代表的な成形加工の中で最も広く使用されているのが射出成形ですが、ブロー成形、真空 …
【生産技術のツボ】射出成形金型の必須基本知識を速習!(金型の構造・必要型締力・プレート数など)
製造現場ではプラスチック加工は当たり前の加工ですが、関係者以外にはあまり知られていないことも事実です。今回は、プラスチック加工の中で射出成形金型について説明します。 1.プラスチック成形の分類 プラスチック …
【生産技術のツボ】”鍛造加工”の基礎知識・要点まとめ解説
1.鍛造加工とは? 鍛造は文字通り「鍛え造る」と書くように、ハンマーやプレス機で金属に大きな力を加えることで成形すると同時に、金属組織の密度を高める加工方法です。 プレス加工は、せん断、曲げ、絞り加工は基本 …
【生産技術のツボ】初心者でもわかる”絞り加工”の基本! “再絞り加工”や”しごき加工”って何?
1. プレス加工の種類と「絞り加工」 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えます。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等の加工 …
【生産技術のツボ】曲げ加工の基礎知識、まずはコレだけ!割れ対策の基本も紹介
1.プレス加工の種類と「曲げ加工」 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と、多様な加工法がありますが、今回の連載コラムでは「曲げ加工」の基本について説明します。 2.曲げ加工の種類 曲げ加 …
【生産技術のツボ】せん断加工の基本・早わかり解説!
1.プレス加工の種類と「せん断加工」 まずは、本題に入る前に、プレス加工の種類について説明します。 プレス加工には、せん断、曲げ、絞り、成形、鍛造、接合等と、多様な加工法がありますが、今回の連載コラムでは「 …
【生産技術のツボ】初心者必見!プレス機と金型の基本(金型の構造、プレス加工方式による相違)
今回の連載コラムでは、プレス機(プレス機械)と金型について説明します。 1.プレス機と金型 下の図はプレス機の主要部を模式的に示しています。 下側の金型(下型)を「ボルスター」と呼ばれる厚板に固定し、上側の …
【生産技術のツボ】プレス加工の原理(塑性変形とスプリングバック)
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。 製造現場の工程は、プレス加工から始まる場合が多く、プレス加工の良し悪しは製品の品質に大きな影響を与えるといえます。 今回は、プレス加 …
【生産技術のツボ】プレス加工現場における安全対策のポイント
プレス加工は、日本のモノづくりを支える根幹となる生産技術のかたまりです。プレス機は、金属の金型などを強い力で押し付けて加工する装置です。 しかし、一方でプレス現場の作業は、手や体の一部をはさまれると大事故に …
HPLCを使いこなす基礎技術(セミナー)
開催日時 2024/1/17(水)13:30~16:30
初心者向け やさしい図面の書き方《Level 0》最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 【24年1月期】2024/1/19(金)10:00~17:00
やさしい図面の書き方 寸法公差編《Level1》(セミナー)
開催日時 1月期:2024/1/26(金)10:00~17:00
【プラント設計時のリスクアセスメントの流れを1日でマスター】HAZOP、LOPA、FTA、ETA、FMEA(セミナー)
開催日時 2024/2/7(水)10:00~17:00
設計・加工部門等と話せるようになる!ステップアップ 図面の読み方(セミナー)
開催日時 2023/12/4(月)10:00~17:00
薄膜技術の高度化と素材・デバイスへの応用の最新動向(セミナー)
開催日時 2023/12/5(火)10:00~16:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売