お問い合わせ
03-6206-4966
生産技術・設備技術
【機械設計マスターへの道】鋳造における設計上の注意点(形状・構造面の重要ポイント)
当連載【機械設計マスターへの道】では、「知っておきたい鋳鍛造の基礎知識」の回で、鋳鉄と鋳鋼の違いについて解説しました。 「鋳造」は、型を作って溶かした金属(溶湯)を流し込むことで、様々な形状の物体を作ること …
機械製図道場
【機械製図道場・上級編】検図の方法・チェックポイントを総整理!
「機械製図道場」のこれまでの連載では、第三角法、投影図、正面図、断面図、寸法表示、寸法補助記号、ねじ・穴の表し方、寸法公差、幾何公差、表面形状、溶接記号、機械要素、など機械製図の基本について一通り学んできま …
【機械製図道場・中級編】寸法公差とは?用語等の前提知識と表示方法の基本を押さえる
今回は、「寸法公差」に関する解説と例題演習を行います。 1.公差とは? 例えば、図面に100という寸法表示があるとします。 加工者は、旋盤などの工作機械を用いて、該当箇所を100mmに仕上げようとしますが、 …
【機械製図道場・中級編】知っておきたい寸法表示ルールと注意点
前回の当連載では、“JIS B0001″「機械製図」の規定による寸法表示の原則のうち、いくつかについて解説し、例題演習を交えて学びました。 今回は、その続きの解説と、JISの規定以外 …
【機械製図道場・中級編】JIS B0001の規定による寸法表示の原則を学ぶ
機械製図道場のこれまでの連載では、基本形状から様々なバリエーションまで、寸法補助記号の使い方、穴・ねじの表示を含めて、寸法表示法について学んできました。 JIS B0001「機械製図」の中には、寸法記入に関 …
【機械製図道場・中級編】形状バリエーションに応じた寸法表示方法(半径/直径表示、対称図形など)
【機械製図道場・初級編】では、基本的な寸法表示方法・寸法補助記号について数回にわたり学びました。 今回は”中級編”として、形状のバリエーションに対応した表示方法について、いくつかご紹 …
【機械製図道場・初級編】穴の表示方法を習得!穴寸法・穴深さ・ザグリ穴の正しい表示方法は?
機械部品には、様々な「穴」があいたものが数多くあります。 今回は、機械図面における穴の表示方法について、演習を交えて学んで行きたいと思います。 1.加工方法の区別 よく用いられる穴加工には4種類の方法があり …
【機械製図道場・初級編】寸法補助記号② 円弧の半径寸法(R寸法)と円弧の長さの表示方法
前回の「寸法補助記号① 絶対に知っておくべき代表的な記号」では、丸みを持った箇所、角の面を取った箇所など、様々な形状に関する情報を正しく作り手に伝わるようにするために寸法数字の前につける「寸法補助記号」につ …
【機械製図道場・初級編】寸法補助記号① 絶対に知っておくべき代表的な記号・7選
前回の連載まで2回にわたって、寸法数字の表示方法に関する解説と例題演習を行いました。 この2回の学習を通じて、長さ、幅、高さ、など直線で表される形状の寸法数字の表示方法については、要領をつかむことができたと …
【機械製図道場・初級編】寸法数字等を記入するスペースが無い場合の寸法表示方法
前回のこの連載では、寸法数字の表示方法に関する原則の解説と例題演習を行いました。 図面の受け取り側(作り手)に設計意図を明確に、誤解されることなく伝えるための寸法表示の要領がつかめたことと思います。 寸法数 …
【機械製図道場・初級編】寸法表示の基本を押さえる!
前回までの連載で、機械部品の三次元立体形状を、二次元の平面図形で表す手法を学んできました。 多少複雑な形状であっても、適確に図面化する力量が身についてきたと思います。 しかし、物の形状を正しく図に表せてもそ …
機械設計マスターへの道
【機械設計マスターへの道】手書き図面はこれからも必要
設計者が何らかの設計アイデアを具体的な形で表す、あるいは設計計算により決定した形状や寸法を製造する側に正確に伝達する手段が図面であり、一定の規則(製図規格)に従って図面を起こすことが製図です。 …
技術者「べからず」集
読みにくい図面を書くべからず(設計者:初級)(技術者べからず集)
作業者に計算させるべからず 例えば機械加工用図で、加工作業者が計算しなければ必要な寸法が分からないような図面を出図すると、作業者は加工前に必要寸法を割り出すための計算時間を必要として、工程が遅 …
関係寸法チェック怠るべからず(技術者べからず集)
寸法照合は当然実施しました ある製品を構成する部品の一つを新規に設計した時、設計者は当然のこととして、出図前に製作図面を詳細に照査して、その寸法に間違いがないかをチェックします。 設計計算結果 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売