お問い合わせ
03-6206-4966
環境技術
環境マネジメントシステム(EMS)活動における外部コミュニケーションのポイント[ISO14001]
組織における環境マネジメントシステム(以下EMS, Environment Management System)活動においては、外部への発信やコミュニケーションが必要となります。 本コラムでは、環境マネジメ …
技術者育成・社員教育
会議におけるファシリテーションのコツ《社会人のコミュ力UP講座⑥》
今回は、コミュニケーションスキルの応用編の3回目として、会議の進行(ファシリテーション)について考えます。 ファシリテーションとは? 会議の中立的な司会進行のことを「ファシリテーション」といいます。 ファシ …
メールコミュニケーションの特徴とトラブルを防ぐポイント《社会人のコミュ力UP講座⑤》
今回は、コミュニケーションスキルの応用編の2回目として、業務(仕事)におけるメールでのコミュニケーションについて考えます。 メールによるコミュニケーションの特徴 メールは、インターネットの登場以来、間接的な …
職場でのコミュニケーションスキル応用編|よくある場面での対応のコツ《社会人のコミュ力UP講座④》
仕事の現場においては、コミュニケーションスキルの応用編ともいえる難しい局面が多くあります。 今回は、代表的ないくつかの事例において、どのように対応するのがよいかについて見ていきます。 場面1: …
共感によるコミュニケーション「ラポール」とは?ラポール形成の基本と実践《社会人のコミュ力UP講座③》
1.ラポールとは? 心が通い合った状態を、心理学用語で「ラポール」と言います。 お互いの心に橋がかかったように、治療者と患者が治療に向かって信頼しあっている様子を表しており、相手とラポールを形成できれば、ト …
職場で良い人間関係を築けるコミュニケーションのポイント《社会人のコミュ力UP講座②》
今回は、コミュニケーションコラムの第2回として、どのような相手にも受け入れられやすく良い関係を作るポイントについて説明します。 1.第一印象をよくするヒント 心理学の研究では、第一印象は出会って数分以内で作 …
なぜ重要?仕事におけるコミュニケーション能力《社会人のコミュ力UP講座①》
高度に情報化した社会で、働き手が減っていくと予想されている日本では、企業という組織内で効率よく意思と情報を伝え、仲間の能力を引き出せる高いコミュニケーションスキルを持った人がますます重視されます。 でも「コ …
技術者のコミュニケーションとアビリーンのパラドックス
開発プロセスにおける議論やレビュー会議、あるいは顧客との議論におけるコミュニケーションの改善のためのヒントとして、「アビリーンのパラドックス」という話をまじえながら説明したいと思います。 1. …
これからの機械系技術者が生き残るために必要なスキル 10選
機械系技術者は製品設計や、試作品を評価する仕事が多いです。 また、製品の企画提案、研究開発や、生産準備などを担当することもあり、幅広い知識とスキルが必要です。 将来的に機械系技術者としての価値を高めるために …
筋の良い研究開発テーマの発掘法
日本人の創造力とドライコミュニケーション技術
創造のプロセス 能動的あるいは受動的に入手された情報は我々の「関心」というフィルターにかけられます。 ここで情報は、シーズ(手段)とニーズ(目的)で構成されます。 こうしてフィルターにかけられて頭に入った関 …
元工場長が明かす、部下とのコミュニケーションを円滑にする3つのテクニック!
1.よい業績の工場は人材育成への理解から生まれる! 工場長は人材育成屋でもあります。 そうでないと会社が成り立たちません。 どんなに素晴らしい教育システムを導入しても、工場ごとに異なるカラーが出てきます。 …
ワークショップとファシリテータ
“workshop“には作業場という意味もありますが、ここでは(ビジネス)ワークショップと呼ばれる討議方式について説明します。 ワークショップにおいては、「ファシリテーション」(fa …
先輩への質問に躊躇するべからず(技術者べからず集)
突然ですが、”先輩技術者への質問に躊躇する理由”を挙げてみましょう その一、忙しそうだから。 その二、怖いから。 そして・・・その三、答えられなかったら悪いから。 その一、その二は、まずはさて …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売