《1日で学べる》溶接の基礎・完全習得講座(セミナー)
生産/製造/加工技術 生産技術・品質保証 設備導入・保守 専門技術・ノウハウ
《1日で学べる》溶接の基礎・完全習得講座(セミナー)
| 開催日時 | 【Live配信受講】 2026/1/26(月)9:30~16:30 , 【アーカイブ配信】 1/28-2/11 |
|---|---|
| 担当講師 | |
| 開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
| 定員 | - |
| 受講費 | 39,600円(税込) |
理論で理解し、現場で活かす!溶接技術の真の基礎を体系的にマスター
《1日で学べる》
溶接の基礎・完全習得講座
溶接技術者及び溶接管理者のための
溶接法、材料、品質、力学から施工、管理までわかりやすく解説
講座概要
溶接はものづくりの基盤技術であり、造船、橋梁、自動車、電気・電子、精密機器、板金など、あらゆる製造分野で欠かせない施工方法です。製品の品質や信頼性を大きく左右する重要な技術である一方で、正しい知識と理解を欠くと、「溶接不良」や「材料選定ミス」などによる重大なトラブルを招くおそれがあります。
近年、製造現場では熟練技能者の減少や自動化・ロボット化の進展など、溶接を取り巻く環境が大きく変化しています。しかし、こうした時代の流れの中でも、理論に基づいた溶接知識の重要性は変わりません。
自動化が進むほど、装置任せにせず、溶接の原理と挙動を正しく理解し、異常や不具合の原因を理論的に見極められる技術者が求められています。“なぜその条件で溶接できるのか”、“どのように品質を維持するのか”を理論的に説明できる力こそが、これからの溶接品質を支える鍵となるのです。
本講座は、溶接に関わる技術者の方々を対象に、溶接の原理や特徴、各種溶接法、金属材料の溶接性、溶接材料・溶接機の種類、溶接欠陥、溶接力学、溶接検査の基礎などを体系的に整理し、現場での品質改善に直結する知識を身につけることができます。
さらに、溶接管理技術者・監督者の方に向けて、品質管理・安全管理のポイントや、トラブルを未然に防ぐための実践的なノウハウもあわせて解説します。
本講座を受講することで、単なる基礎知識の習得にとどまらず、現場で発生するトラブルや品質課題を科学的に分析し、最適な解決策を導き出すための思考力を養うことができます。
理論と実務をつなぐ本講座を通じて、溶接技術の本質を理解し、日々の業務で“自ら考え、最適な判断ができる技術者”を目指しましょう。
担当講師
中井 知章 講師
セミナープログラム(予定)
1.溶接法
1.1 溶接・接合法の分類
1.2 アーク溶接法の種類
1.3 溶接アークの基礎
1.4 アーク溶接機
1.5 溶接用センサ
1.6 切断法
2.金属材料と溶接材料
2.2 鉄鋼材料
2.1.1 炭素鋼の分類と基礎
2.1.2 溶接構造用鋼材
2.1.3 炭素鋼と低合金鋼の溶接性
2.2 溶接材料
2.2.1 被覆アーク溶接材料
2.2.2 ガスシールドアーク溶接材料
2.2.3 サブマージアーク溶接材料
2.3 ステンレス鋼の溶接
2.4 アルミニウム及びアルミニウム合金の溶接
2.5 チタン及びチタン合金の溶接
3.溶接構造の力学と設計
3.1 材料力学の基礎
3.2 静的強度
3.3 脆性破壊
3.4 疲労強度
3.5 クリープと応力腐食割れ
3.6 残留応力と溶接変形
3.7 溶接接手設計
3.8 溶接接手の強度計算
3.9 溶接構造物の接手設計の実例
4.溶接管理技術
4.1 溶接品質管理
4.2 溶接管理技術者
4.3 溶接施工管理
4.4 溶接変形の防止
4.5 溶接欠陥の防止
4.6 安全衛生
4.7 外観検査
4.8 磁粉探傷試験
4.9 浸透探傷試験
4.10 放射線透過試験
4.11 超音波探傷試験
主な受講対象者
- 溶接に係る技術者及び管理者
- 金属材料に関する知識があることが望ましい。
期待される効果
- 溶接に関して次の知識を習得することで、スムーズに溶接業務に従事することができます。
- 溶接の原理、溶接の特徴、溶接法の種類、金属材料の溶接性、溶接材料の種類、溶接機の種類、溶接欠陥の種類、溶接施工、溶接品質管理、安全衛生管理、溶接検査等
公開セミナーの次回開催予定
- 開催日
【Live配信受講】 2026/1/26(月)9:30~16:30
【アーカイブ配信】 1/26-2/11(何度でも受講可能)
- 開催場所
【LIVE配信】【アーカイブ配信】:オンライン受講 (※Live配信は、Zoomによるオンライン講義です)
※LIVE配信をお申込みの方は、追加料金なしでアーカイブ配信の受講が可能です。
セミナー開催日当日(1/26)に受講可能な方は、LIVE配信での受講をお勧めします。
開催日当日の受講が難しい方は、アーカイブ配信受講のお申込みをご検討ください。
- 受講料:39,600円(税込)
【複数名受講割引あり】
同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。
[2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※アーカイブ配信期間終了日まで、本セミナーに関する範囲内で講師への質問が可能です。
(セミナーテキストに講師の連絡先の記載がございます。)
※Live配信もしくは会場受講時の質問については、個人や企業を特定しない範囲でお願いいたします。
※中井講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【Live配信】【アーカイブ受講】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。


































