- 機械製図「ドラトレ」シリーズ
図面を読む・描くための空間認識トレーニング《図面を学ぶはじめの一歩》(セミナー)
2025/4/18(金)10:00~17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2023/3/28(火)9:30~17:00 |
---|---|
担当講師 | 栗山 弘 氏 |
開催場所 | Microsoft Teamsによるオンライン受講 |
定員 | 8名 |
受講費 | 88,000円(税込) |
高度な公差設計(ガタ・レバー比含む)方法や
幾何公差の正しい公差計算方法を学習でき、
幾何公差の真の価値の理解と活用が図れる
【提携セミナー】
主催:株式会社アシストエンジニア
100社1000テーマ以上の実践指導会を通して、公差設計の重要事項をテキストとして整理(特許登録済)しました。
それを用いた本セミナーは公差設計の最上位の位置付けとなります。
ガタ・レバー比を含む高度な公差計算方法の習得はもちろん、幾何公差の正しい公差計算方法を学習することで、幾何公差の真の価値の理解と活用促進が図れます。
他にも多数の計算事例が有り、公差設計の悩みをすべて解決できるはずです。
★関連セミナー情報
株式会社プラーナー 栗山 弘 氏
《講義と演習》
・ガタ・レバー比の影響
・ガタ・レバー比を考慮した公差設計(平面方向)
-公差設計の基本的な考え方
-幾何公差の公差設計
・レバー比の調整を考える
-設計目標の実現
・最小ガタを考える
-トラック穴(長穴)の場合
・形状が異なるモデルの公差計算
・ガタとレバー比を考慮した公差設計(断面方向)
-幾何公差の「指定方法と公差計算」
《実践演習》
・現状図面の公差計算
-図面の確認(回路基板、コネクタ、ケース)
-ガタとレバー比の正しい計算
・幾何公差に変更した場合
・最小ガタを考える
-設計目標の実現
・Q&A
・②小型歯車装置による総合演習 (課題説明~計算~計算結果確認~正解~考察~まとめ)
・③ユニット設計による総合演習 (課題説明~計算~計算結果確認~正解~考察~まとめ)
・全体Q&A
2023年3月28日(火)9:30~17:00
Microsoft Teamsによるオンライン受講
88,000円(税込)
事前送付
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。