撹拌・混合プロセスの基礎とその制御・スケールアップ技術【提携セミナー】

撹拌、混合のメカニズムセミナー

撹拌・混合プロセスの基礎とその制御・スケールアップ技術【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/1/15(月) 10:30-16:30
担当講師

高橋 邦壽 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 47,300円

★ラボ・パイロットから実機へのスケールアップ時のトラブル解消のため考慮すべき事柄とは?

 撹拌プロセスおよびスケールアップ制御に必要となる基礎知識を、

化学工学を専門としない方にも理解できる様わかりやすく講義します!

 

撹拌・混合プロセス基礎

その制御・スケールアップ技術

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

撹拌槽を使用したバッチプロセスのスケールアップ(ラボ実験から実機へ)はほとんどの会社で実施されているが、実機生産においてラボ実験結果を再現できないトラブルがしばしば発生している。ラボフラスコ実験から実機撹拌槽へ確実にスケールアップを行うとともに、トラブルが発生した時の解決検討を行うためには、スケールアップおよび撹拌・混合に関する基礎知識を習得しておく必要がある。

 

本セミナーでは、主として下記の内容について、化学工学を専門としない方にも理解できる様、わかりやすく講義する。

 

  • 撹拌槽のスケールアップと影響因子の基礎知識
  • 撹拌設備の基礎知識
  • 撹拌混合のスケールアップの基礎知識
  • 撹拌槽のスケールアップ検討の進め方
  • 撹拌翼の選定、高粘度流体の混合,気-液・固-液・液-液混合の知識

 

◆受講後、習得できること

  • 撹拌槽のスケールアップと影響因子(ラボ結果を実機で再現できない理由)の知識
  • 撹拌設備(撹拌翼、バッフル、槽内フローパターンなど)の知識
  • 撹拌混合のスケールアップ(撹拌動力Pv,動力数Np,混合回数Qv など)の知識
  • 撹拌槽のスケールアップ検討の進め方
  • 撹拌翼の選定、高粘度流体の混合,気-液・固-液・液-液混合の知識
    など

 

◆受講対象者

  • バッチプロセスのスケールアップ業務を行っているが難しくてわからない方
  • 有機合成を専門とされ工業化研究を行っている若手小実験研究者
  • スケールアップ部門で工業化研究を行っている若手研究者
  • 製造現場で操業、新製品の導入などを行っている若手製造スタッフ
    など

 

担当講師

スケールアップコンサルタント  高橋 邦壽 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.スケールアップの基礎知識
1.1 バッチプロセス
1.2 スケールアップと影響因子
1.3 スケールアップと化学工学の関わり
1.4 ラボ,パイロット実験の考え方

 

2.撹拌・混合の方法

 

3.ラボからパイロット,実機へのイメージ図

 

4.撹拌翼
4.1 撹拌翼全体像
4.2 グラスライニングで使用される撹拌翼
4.3 気液混合で使用される撹拌翼
4.4 その他撹拌翼

 

5.撹拌翼のフロ―パターン
5.1 撹拌レイノルズ数と流動状態
5.2 翼の種類と槽内液流れ
5.3 各種撹拌槽内の混合停滞部
5.4 撹拌槽内のフローパターンと粒子の浮遊懸濁
5.5 大型撹拌翼の混合パターン

 

6.攪拌所要動力Pv 一定スケールアップ
6.1 攪拌のスケールアップ因子
6.2 スケールアップポイント

 

7.動力数Np の重要性に関する事例
7.1 機械メーカーと化学メーカーのP,Pv 算出目的の違い
7.2 GL 釜の動力数Np
7.3 液深H と動力数Np
7.4 多段翼の動力数Np

 

8.ラボ実験のポイント

 

9.動力数Np の推算方法
9.1 汎用翼の動力数Np の推算
9.2 大型翼の動力数Np の推算

 

10.動力数Np の測定
10.1 ラボフラスコの動力数Np 測定
10.2 実機撹拌槽の動力数Np 測定

 

11.大型翼の動力数Np(Np-Re 線図)

 

12.撹拌翼の混合性能(無次元混合時間nθMと Re数)

 

13.混合速度の影響
13.1 動力数Np から吐出流量数Nqd の推算方法
13.2 翼のせん断強度Np/Nqd
13.3 混合時間の推算
13.4 翼径と混合時間

 

14.撹拌翼の選定

 

15.高粘度流体の混合
15.1 中高粘度で使用される撹拌翼
15.2 高粘度液の撹拌のスケールアップ
15.3 脱色実験のスケールアップ

 

16.気液の混合

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年1月15日(月) 10:30-16:30

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

 

学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・撮影行為は固くお断り致します。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について

●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売