プラスチック廃棄,海洋汚染防止に関する国内外規格規制の最新動向と対応【提携セミナー】

プラスチック廃棄,海洋汚染防止に関する国内外規格規制の最新動向と対応【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/5/31(水)10:15~16:45
担当講師

浅利 美鈴 氏
鶴田 順 氏
西 秀樹 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 60,500円(税込)

★プラ新法,バーゼル条約, 欧・米・中・日・ASEANでの解釈の共通点と相違点とは?

★最新情報の入手方法とは? , 誰に相談したら良いのか? 書類手続きの進め方とは?

 

プラスチック廃棄,海洋汚染防止に関する

国内外規格規制の最新動向と対応

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • プラスチック資源循環促進法でどう変わる?国内のプラスチック・容器包装の在り方
  • バーゼル条約の附属書の改正,プラスチック汚染条約採択に向けた動き
  • 容器包装分野におけるプラスチック資源化の国内外最新動向

 

習得できる知識

2022年4月に施行したプラスチックの資源循環に関する新しい法律を含め,プラスチック問題の国内・海外での現状を俯瞰し,今後の対応について学びます。

 

担当講師

【第1部】京都大学 大学院 地球環境学堂 准教授 博士(工学) 浅利 美鈴 氏

 

【第2部】明治学院大学 法学部 グローバル法学科 准教授 鶴田 順 氏

 

【第3部】西 包装専士事務所 代表 西 秀樹 氏

 

セミナープログラム(予定)

【10:15~12:00】

 

第1部 プラスチック資源循環促進法でどう変わる?国内のプラスチック・容器包装の在り方

 

●講師  京都大学 大学院 地球環境学堂 准教授 博士(工学) 浅利 美鈴 氏

 

【講座の趣旨】

資源循環・循環経済の必要性が各セクターに広がってきた。 2022年4月に施行したプラスチックの資源循環に関する新しい法律を含め,プラスチック問題の現状と将来について考える。

 

【セミナープログラム】
1.ごみ・資源循環の今・昔
1.1 ごみ研究とは?
1.2 ごみ研究から見たプラスチックの課題

 

2.資源循環とプラスチックに関する制度
2.1 日本の資源循環の歩み
2.2 日本の資源循環関連法制度
2.3 プラスチック資源循環法の登場

 

3.プラスチックの在り方への視座
3.1 Z世代と考える
3.2 消費者に問う
3.3 欧州の店舗で想う

 

4.炭素中立をリードする資源循環,プラの在り方
4.1 資源循環の意義
4.2 今後の在り方について

 

【質疑応答】

 

----------

 

【12:45~14:30】

 

第2部 バーゼル条約の附属書の改正,プラスチック汚染条約採択に向けた動き

 

●講師 明治学院大学 法学部 グローバル法学科 准教授 鶴田 順 氏

 

【講座の趣旨】

この講座では,海洋ごみに関する多様な国際規範を全体的に整理したうえで,海洋ごみの国際問題化を受けての二つの動き,具合的にはバーゼル条約附属書の改正とプラスチック汚染条約採択に向けた動きの二つに焦点をあててみていく。

 

【セミナープログラム】
1.はじめに
1.1 海洋ごみ問題とは
1.2 海洋ごみ問題に取り組むフォーラムの多様性
1.3 海洋ごみに関する国際規範の多様性

 

2.海洋ごみ問題に関する国際規範の全体像
2.1 持続可能な開発目標(SDGs)
2.2 G7海洋プラスチック憲章
2.3 廃棄物の海洋投棄・排出や越境移動を規制する国際条約(バーゼル条約など)
2.4 プラスチック汚染条約の採択に向けた動き
2.5 地域レベルの対応(EUとASEAN)

 

3.プラスチックごみ問題の日本の対応
3.1 日本におけるプラスチックごみの社会問題化
3.2 既存の国際条約の実施の重要性
3.3 プラスチック資源循環促進法の制定
3.4 サーキュラー・エコノミー
3.5 今後の課題 -日本におけるサーキュラー・エコノミーの実現

 

【質疑応答】

 

----------

 

【14:45~16:45】

 

第3部 容器包装分野におけるプラスチック資源化の国内外最新動向

 

●講師 西 包装専士事務所 代表 西 秀樹 氏

 

【講座の趣旨】

国内外でプラスチック資源化推進の動きが活発である。先行するEUでは軟包装 分野のガイドラインができ, 日本では共同の回収システム作り,モノマテリアル化,ケミカルリサイクル,バ イオマス化等が進行中である。これらの国内外最新動向を紹介する。

 

【セミナープログラム】
1.プラスチックを取り巻く環境

 

2.国際的なプラスチック資源リサイクル戦略の動向
EUの軟包装設計指針,米国,中国,ASEAN,日本,バーゼル条約改正

 

3.製造事業者に求められている事とその対応の動向
・設計・製造,販売・提供,排出・回収・リサイクル
・共同回収システム
・リユースとリフィルシステム

 

4.資源プラスチック化に向けた技術開発状況
国(NEDO),モノマテリアル化,海洋プラのマテリアルリサイクル,ケミカルリサイクル,
バイオマスの工業化と商品化

 

5.食品容器用再生プラスチックに関する指針と工業化状況
厚労省指針と部会審議,業界の工業化状況,FDA指針改正

 

6.まとめー今後の予測と企業の対応―

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/5/31(水)10:15~16:45

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売