研究開発におけるエクソソーム取り扱いのポイントとエクソソームを用いた診断・治療・薬物送達技術開発の最前線
2023/12/15(金) 13:00-17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 宮田 完二郎 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
☆近年、より活発に開発されるようになった「ナノ医薬技術」に焦点を置いたセミナー!
☆核酸医薬開発も含め、適切なDDS開発や求められる機能、今後の見通しとは?
適切なナノ医薬の開発に求められる機能とは?/核酸医薬の開発例・課題/DDS設計の例など
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
メッセンジャーRNAワクチンに象徴されるように、近年、ナノ医薬技術は世界的な展開を見せている。その一方で、実際に承認されたナノ医薬品は必ずしも多くはない。この様な背景を踏まえ、本講座では、ナノ医薬の基本設計指針から現状の課題を概説すると共に、核酸医薬デリバリーへの応用展開に関する最新の情報を提供する。
◆受講後、習得できること
◆キーワード
東京大学 大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 准教授
宮田完二郎 氏
1 ナノ医薬
1-1 ナノ医薬とは
1-2 ターゲティング型ナノ医薬
1-3 ナノ医薬の課題
2核酸医薬(mRNA医薬を含む)
2-1 核酸医薬の基礎
2-2 核酸医薬の例
a) フォミビルセン
b) ミポメルセン/イノテルセン/ボラネソルセン
c) エテプリルセン/ゴロディルセン/ビルトラルセン
d) ヌシネルセン
e) B型肝炎ワクチン
f) ペガタニブ
g) パティシラン
h) ギボシラン/ルマシラン
i) mRNAワクチン
2-3 核酸医薬の課題
3 核酸医薬/mRNA医薬のためのナノ医薬
3-1 必要とされる機能
3-2 核酸DDSの例
a) リガンドコンジュゲート
b) ポリマーコンジュゲート
c) 高分子ナノ粒子
d) 脂質ナノ粒子
e) その他
3-3 核酸DDSの開発傾向
3-4 核酸DDSの課題と展望
未定
未定
未定
配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。