金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例【提携セミナー】

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

梅澤 修 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

●金属材料や部品の破壊について検討を始めたばかりの方は是非、参加ください!

●破面の理解には、広いスケールからの観察による全体像の把握と、

個々の現象を特徴付ける部位の抽出といった多面的な解析が必須になります。

 

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

材料の破断面には破壊の過程が記録されており、これを調査することによって破壊機構あるいは破壊原因に関する情報を得ることができる。したがって、破面解析(fractography)は、どこでき裂が発生し、どのような理由で破壊に至ったかを突き止める上で、重要な情報を与える。破面の理解には、広いスケールからの観察による全体像の把握と、個々の現象を特徴付ける部位の抽出といった多面的な解析が必須である。教科書には典型例が示され、分析機器も格段に進歩しているが、実際には観察対象や状況証拠が限られるなど破壊原因を結論付ける上で困難を伴う。経験に裏打ちされた”目”を養うことを一緒に考えてみる。

 

◆受講後、習得できること

  • 破損や破壊事象の基礎知識や事故解析に必要な対処法

 

◆受講対象者

  • 属材料や部品の破壊について検討を始めたばかりの方から、ある程度の研究および実務経験を経た方。

 

◆必要な予備知識など

  • 簡単な結晶学や材料強度学の知識があるとよい。

 

◆講演中のキーワード

ストライエーション、へき開割れ、擬へき開割れ、粒界割れ、遅れ破壊、応力腐食割れ、延性破面、ディンプルパターン

 

担当講師

横浜国立大学 工学研究院 教授 梅澤 修 先生

 

■ご略歴:
1986.4 科学技術庁金属材料技術研究所(現 物質・材料研究機構)
1993.10-1995.3 University of Cambridge 研究員
2001.11 横浜国立大学工学研究院 助教授
2006.4 横浜国立大学工学研究院 教授

■ご専門および得意な分野・研究:
金属組織学

■本テーマ関連学協会でのご活動:
日本鉄鋼協会、日本金属学会、日本熱処理技術協会、軽金属学会

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに
1・1. 破面観察の講義例を見てみると
1・2. 破面の見方・考え方
1・3. 破面の保護と洗浄

 

2.マクロ破面
2・1.マクロ破面形態からの推定

 

3.破壊の基礎
3・1.延性破壊と脆性破壊
3・2.き裂先端の力学

 

4.結晶学的き裂の形成
4・1.破壊形態の分類
4・2.粒内破壊
(1)延性破壊
(2)脆性破壊
(3)疲労破壊
4・3.粒界破壊
4・4.粒内脆性破面
(1)へき開破壊
(2)擬へき開破壊
4・4.粒界脆性破面

 

5.応力腐食割れ(SCC)
5・1.SCC破断面
5・2.SCC破面の方位解析
5・3.EBSD法によるファセット結晶方位の決定

 

6.疲労破面の全体像を把握する
6・1.疲労破壊の素過程
6・2.Stage IIをまず捕らえる
6・3.き裂発生点を探せ
6・4.き裂伝播面の情報

 

7.疲労き裂発生点と結晶学的破面
7・1.凹凸の判別
7・2.粒界割れの判別
7・3.粒内割れと微小き裂成長
7・4.主き裂選択の遷移条件
7・5.へき開破壊か擬へき開破壊か
7・6.フィッシュアイ破壊

 

8.おわりに

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について

●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

 

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売