<保管、廃棄、リサイクルにおける>リチウム二次電池の発火リスクと事故事例、対策【提携セミナー】

リチウムイオン電池

<保管、廃棄、リサイクルにおける>リチウム二次電池の発火リスクと事故事例、対策【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/1/25(木)10:30~16:10
担当講師

竹田 和弘 氏
鹿島 理 氏
川邉 裕 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 1名につき60,500円(税込)

★ 発火のメカニズムから法規制、事故事例や対策まで学ぶ!

 

<保管、廃棄、リサイクルにおける>

リチウム二次電池の発火リスクと事故事例、対策

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

リチウムイオン蓄電池の登場は新しい製品を誕生させ、蓄電池の用途を飛躍的に拡大させている。一方、多種多様な材質の使用や電解液の可燃性等の特徴から、市場での発火事故や課題も多く聞かれる。  本講演では、従来蓄電池とリチウムイオン蓄電池を対比しながら、蓄電池の廃棄やリサイクルに関する法規制、処理中の発火事故やそこで見られる課題について解説する。

 

 

習得できる知識

  • 蓄電池リサイクルに関連する法令の基礎知識
  • 蓄電池のリサイクルシステムと実績、処理工程の基礎知識
  • リサイクル技術の基礎知識
  • 市場で起こる発火事故や課題。特にリチウムイオン電池の登場によって増加した蓄電池関連製品の事故状況や課題について。
  • リチウムイオン電池が発火に至るメカニズムとリスク
  • 発火に備えるための一般的な安全対策

 

担当講師

マクセル(株) エナジー事業本部 電池事業部企画部 竹田 和弘 氏
(株)GSユアサ  産業電池製造部 品質管理G リーダー  鹿島 理 氏
日本カーリット(株) 生産本部 受託試験部 電池試験所 川邉 裕 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-11:30 】
1.リチウムイオン電池の安全な取り扱いと廃棄
マクセル(株) エナジー事業本部 電池事業部企画部 竹田 和弘 氏

 

【講演趣旨】
リチウムイオン電池には、多くの誤った情報があふれています。溶解液には灯油のような可燃物が使われており、誤った取り扱いは発熱にとどまらず、時には発火することもあります。事故を起こさないリチウムイオンバッテリーの取り扱い方法や保管方法をお伝えするとともに、異常な状態の判断や発火も含む異常事態への対応方法、産業廃棄物・危険物としての適切な廃棄方法を紹介します

 

1.リチウムイオン電池は何故燃える?
2.リチウムイオン電池発火(再現実験)
3.リチウムイオン電池のしくみ
4.発火までのプロセス
5.安全な充電のために
6.内部短絡とは?
7.内部短絡での発火プロセス
8.変形したバッテリーは危険
9.安全な充電のために
10.保管方法
11.水ぬれ、液漏れの意外な危険
12.リチウムイオン電池のトラッキング発火
13.(大量のリチウムイオン電池を保管は、消防法、火災予防条例の規制対象)
14.リチウムイオン電池の消防法上の位置づけ
15.消火方法
16.航空機内での消化方法を紹介
17.(リチウムイオン電池を塩水処理について)
18.バッテリーの塩水処理の危険性
19.使用済リチウムイオン電池の廃棄
20.バッテリーの廃棄(JBRCの回収スキーム紹介)
21.JBRCスキームで回収できないもの
22.輸送規則(国連危険物輸送勧告)
23.危険物の国際輸送規則に関係する機関
24.危険物リスト
25.特別規定と包装基準
【質疑応答】

——————————————————
【12:30-14:30】
2.蓄電池のリサイクル・廃棄の現状と課題
(株)GSユアサ  産業電池製造部 品質管理G リーダー  鹿島 理 氏

 

【習得できる知識】
1) 蓄電池リサイクルに関連する法令の基礎知識
2) 蓄電池のリサイクルシステムと実績、処理工程の基礎知識
3) リサイクル技術の基礎知識
4) 市場で起こる発火事故や課題。
特にリチウムイオン電池の登場によって増加した蓄電池関連製品の事故状況や課題について。

【講座趣旨】
リチウムイオン蓄電池の登場は新しい製品を誕生させ、蓄電池の用途を飛躍的に拡大させている。一方、多種多様な材質の使用や電解液の可燃性等の特徴から、市場での発火事故や課題も多く聞かれる。  本講演では、従来蓄電池とリチウムイオン蓄電池を対比しながら、蓄電池の廃棄やリサイクルに関する法規制、処理中の発火事故やそこで見られる課題について解説する。

 

1.蓄電池の基礎
1.1 電池の原理
1.2 蓄電池の歴史
1.3 蓄電池の構造と反応式
2.リサイクル関連法令
2.1 リサイクル関連の法体系
2.2 廃掃法の概要
2.3 資源有効利用促進法の概要
2.4 個別リサイクル法の概要
3.蓄電池のリサイクル
3.1 蓄電池のリサイクルシステム
3.2 蓄電池の処理工程の概要
3.3 鉛蓄電池の処理
3.4 アルカリ蓄電池の処理
3.5 リチウムイオン蓄電池の処理
3.6 蓄電池の販売量と回収量
3.7 LIBリサイクルの経済性
4.リサイクル・リユース技術の開発状況
5.市場・現場の実態と課題
5.1 増加するLIB製品の発火事故
5.2 NITEが公表する発火事故の状況
5.3 リサイクル業者での発火事故
5.4 市町村における電池発火事故の状況
5.5 清掃工場における事故の実態
5.6 処理中に起こる発火事故の原因
5.7 消費者の処分に関する意識
5.8 市町村の処理方法の問題
5.9 制度の課題と今後
【質疑応答】

——————————————————
【14:40~16:10】
3. リチウムイオン電池の火災事例から学ぶ発火リスクと安全対策
日本カーリット(株) 生産本部 受託試験部 電池試験所 川邉 裕 氏

 

【習得できる知識】
・リチウムイオン電池が発火に至るメカニズムとリスク
・発火に備えるための一般的な安全対策

【講座趣旨】
近年、リチウムイオン電池が日常の様々な用途で用いられるようになるに伴い、火災事例を見かけることも多くなりつつあります。発熱、発火、爆発といった事象はどうしても目につきやすく、過度に危険な印象を抱きがちですが、電池は今や私たちの生活には欠かせない存在です。本セミナーでは、適切な運用方法を考えるために必要な情報として、リチウムイオン電池の熱暴走や 一般的な安全対策について、実際の火災事例を交えながら解説していきます。

 

1.リチウムイオン電池の火災事例と発火リスク
1.1 リチウムイオン電池の熱暴走
1.2 小型リチウムイオン電池の火災事例
1.3 電池の大型化に伴うリスク
1.4 大型リチウムイオン電池の火災事例
1.4.1 車載用電池
1.4.2 定置用電池
2.電池発火に備える安全対策
2.1 リチウムイオン電池に要求される安全性
2.2 階層ごとで考える安全対策
2.2.1 セル
2.2.2 モジュール
2.2.3 パック
2.2.4 最終製品
2.2.5 その他
2.3 安全性評価試験
2.3.1 代表的な試験分類
2.3.2 試験実施例
【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/1/25(木)10:30~16:10

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき 60,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売