EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術とビジネスチャンス【提携セミナー】
開催日時 | 2023/1/18(水) 12:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 福代 和宏氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
★膨大な量の中古EV用リチウムイオン電池をどう扱うか?
リユース/リサイクル技術の開発とそれらのビジネスモデルについて解説!
EV用リチウムイオン電池の
リユース・リサイクル技術とビジネスチャンス
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
2021年末,世界の電気自動車(Electric vehicles)保有台数は1650万台を超えた。コロナ禍をはじめ様々な社会経済の混乱がある中,EV市場は順調に成長している。この状況に応じてEV用リチウムイオン電池の需要も拡大しているが,一定の時間が経過した後,膨大な量の中古リチウムイオン電池が発生することが見込まれる。そのリユース/リサイクル技術の開発,またそれらの技術を活かしたビジネスの構築が重要な課題となる。
◆ 得られる知識
- 電気自動車(EV)の世界市場の動向
- EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクル技術
- ビジネス環境の変化
担当講師
山口大学 大学院 技術経営研究科 研究科長 教授 博士(工学)
福代 和宏 氏
<ご専門> 環境・エネルギーマネジメント,環境工学,冷熱機器
<学協会> 日本機械学会,日本建築学会
<ご略歴> 1998~2002年日立製作所機械研究所,2002年~山口大学
セミナープログラム(予定)
1.電気自動車(EV)の市場動向
1-1.世界市場の動向
・中国市場の動向
・欧米市場の動向
・日本市場の動向
・その他の地域における動向
1-2.地球環境問題との関係
・地球環境へのインパクト
2.EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクルの必要性
2-1.リチウムイオン電池の構成
・構成
・ポストリチウムイオン電池の状況
2-2.原材料の調達
・原材料の供給
・リユース/リサイクルの必要性
3.リサイクル技術とビジネス
3-1.リサイクル技術
・回収,解体
・狭義のリサイクル
3-2.リサイクルビジネス
・世界のリサイクル企業
・収益性評価
4.リユース技術とビジネス
4-1.リユース技術
・診断技術
・利用に関する技術開発
4-2.リユースビジネス
・レンタル,シェアリング
・ビジネスの複合化
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年01月18日(水) 12:30~16:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
- セミナー資料は事前にPDFでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。