EVの最新技術動向と将来展望【提携セミナー】
開催日時 | 2021/5/21(金)12:30~16:00 |
---|---|
担当講師 | 廣田 壽男 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円(税込) 会員: 46,200円(税込) |
★電気自動車の最新動向と今後の展望について解説!
EVの技術開発とビジネス戦略に活かそう!
EVの最新技術動向と将来展望
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
2010年頃の本格的EV導入から10年を経て、EV技術は新たなステージに移行しつつある。半導体やモータ・インバータ、バッテリの技術進化により、より広い範囲のユーザーに受け入れられる車両が登場し始めた。一方で発電時や車両製造時の環境影響の視点からEVは必ずしも環境に良い技術ではないのではないかという議論も始まっている。将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、最新の動向と今後の展望について述べる。
◆ 習得できる知識
・EVの世界市場動向および最近のトピックス
・最新技術動向:ワンペダル、SiCインバータ、Niリッチバッテリ他
・将来展望:バッテリ、モータ・インバータ、車両技術(含むFCV、ソーラーカー)
担当講師
早稲田大学 電動車両研究所 招聘研究員 工学博士 廣田 壽男 氏
セミナープログラム(予定)
1.EVの最新技術動向-車両技術
1-1.EVの市場導入、各国政府の政策
・世界のEV導入が急拡大。日本はかつてリーダー、現在は?
1-2.エンジン車を凌駕するEVの魅力
・なぜ電動パワートレーンか?
1-3.最近の注目技術:ワンペダルドライビング他
・半導体、バッテリの技術進化がもたらす究極のドライビングフィール
1-4.商用車だけでない多様なEVがモビリティを変える
・ラストワンマイル超小型EV、デリバリEV、自動運転EV
2.EVの最新技術動向-電動パワートレーン、コンポーネント技術
2-1.電動パワートレーンシステム技術
・最新技術動向:800V電動パワートレーン等
2-2.モータ・インバータ技術
・モータ・インバータ構成および最新技術:SiCインバータ等
2-3.バッテリ
・ニッケルリッチリチウムイオンバッテリ
・バッテリ信頼性向上、コスト低減
2-4.充電技術
・超急速充電による充電時間短縮、走行中給電
3.将来展望
3-1.EV技術の将来展望:さらなる技術革新のポテンシャル
・航続距離、価格、充電の3つの課題は解決できるか?
3-2.燃料電池車FCV
・将来の自動車エネルギーは電気か水素か、または?
3-3.実用的なソーラーカーは実現するか
・太陽電池の効率向上とコスト低減により現実に近づきつつある
3-4.サステナブルモビリティの実現を目指して
・2050年カーボンニュートラル実現のためのEVの役割
スケジュール
12:30-14:10 講義
14:10-14:20 休憩
14:20-16:00 講義
※講義の進行状況により多少前後いたします。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年05月21日(金)12:30~16:00
開催場所
【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
受講料
非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,200円(税込)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で 49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計 49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付【PDF配布】
- セミナー資料は事前にお送りいたします。
- 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。