粉砕の基礎と応用粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーの解説とメカノケミカル法による材料合成≫【提携セミナー】

粉砕の基礎 応用粒子径分布

粉砕の基礎と応用粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーの解説とメカノケミカル法による材料合成≫【提携セミナー】

開催日時 2025/5/12(月)10:30~16:30
担当講師

木俣 光正 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

★条件設計に役立つ粉砕理論、メカノケミカル法、材料合成への応用解説

 

 

 

粉砕の基礎と応用粒子径分布、粉砕理論、

表面エネルギーの解説とメカノケミカル法による材料合成

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

粉砕は粉を生成する粉体工学的単位操作の中でも重要な操作である。
最近では、単に微粉砕する、あるいはシャープな粒度分布にするといった粉砕だけでなく、生成される個々の粒子形状を、都合の良い粒子形状になるように調製し、粉砕した材料を使用することで、高機能・高付加価値製品製造の決め手とすることも多い。
本講演では、粒子径分布、粉砕理論、表面エネルギーなどの粉砕の基礎と、装置条件設計に役立つ粉砕理論、メカノケミカル効果やメカノケミカル重合反応、粉砕による新たな材料製造法などの粉砕の応用にについて、解説する。

 

 

習得できる知識

条件設計に役立つ粉砕理論、メカノケミカル法、材料合成への応用解説

 

 

担当講師

山形大学 学術研究院 システム創成工学分野 教授 博士(工学) 木俣 光正 氏

 

 

 

セミナープログラム(予定)

1.粉粒体を扱う上で抑えておきたい基礎知識
1-1 粉体とは
1-2 大きさと分布
1-3 密度と硬度
1-4 表面電位
1-5 粉粒体間に働く付着力
1-6 粉粒体の力学的特性(粉粒体の流動性)

 

2.粒子径と粒子径分布の解説とその分析方法
2-1 粒子径と粒度分布、その測定法
2-2 比表面積と比表面積径

 

3.粉砕および粉砕装置
3-1 粉砕とその目的
3-2 破壊の機構
3-3 様々な粉砕装置

 

4.条件設計に役立つ粉砕理論、表面エネルギーの解説
4-1 砕成物の例とその粒子径分布
4-2 固体の破壊と表面エネルギー
4-3 粉砕と結晶構造変化

 

5.メカノケミカル法による材料合成と応用
5-1 メカノケミカル効果とは
5-2 メカノラジカル
5-3 メカノケミカル重合反応
5-4 メカノケミカル反応による機能性材料の合成

 

【質疑応答】

 

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/5/12(月)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売