《品質不良事例のQ&A付》医薬品製造における外観目視検査の要求品質理解とGMP教育訓練【提携セミナー】

医薬品製造における外観目視検査の要求品質理解とGMP教育訓練セミナー

《品質不良事例のQ&A付》医薬品製造における外観目視検査の要求品質理解とGMP教育訓練【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

新井一彦 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定
☆医薬品(固形製剤・注射剤)の製品品質向上に必要なコトとは?
☆効率化の考え方、運用の流れ、妥当性検証、結果解析に至るまで!
☆異物混入の背景を理解し、製造管理の改善へ繋げましょう!

【品質不良事例のQ&A付】

医薬品製造における

外観目視検査の要求品質理解と

GMP教育訓練

 

≪改正GMP省令を踏まえた、工程の管理・改善に繋げる具体的な方法≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

 

異物混入を原因とする医薬品の回収は、各社の様々な取り組みにも係わらずなくなることはない。

本講演では、固形製剤、注射剤の外観検査の実態を把握し、製品品質の向上のために、医薬品の要求品質の明確化と目視検査の効率化の考え方、手順を解説する。
また、外観不良・異物混入の背景となる様々な事象についても、剤形特性や製造環境管理の面から、外観目視検査員に対する教育訓練、認定制度についても解説する。
また、国内外の製造委託先の異物管理のポイントにも触れる。

 

◆受講後、習得できること

1. 外観検査結果に基づく品質改善
2. 異物対策
3. 製造環境管理
4. 容器/包装材料に由来する異物の管理
5. 医薬品の外観検査に求められること
6. 国内外の製造委託先の異物管理のポイント

 

◆受講対象者

・固形製剤・注射剤の外観検査を担当している方
・外観検査基準の設定を担当している方
・外観検査結果の評価を担当している方
・品質保証担当者
※上記以外のご担当者様も大歓迎です。

 

◆講演中のキーワード

・外観目視検査
・医薬品GMP
・教育訓練
・認定制度
・異物混入防止
・自主回収
・外観検査基準

 

◆本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令
(平成16年12月24日、厚生労働省令第179号)
・薬局等構造設備規則の一部を改正する省令(平成16年12月24日、厚生労働省令第180号)
・医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令の一部を改正する省令
(令和3年4月28日厚生労働省令第90号)
・「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令の一部改正について」
(令和3年4月28日薬生監麻発0428第2号)
・GMP事例集2013年版(平成25年12月19日、事務連絡)

 

 

担当講師

C&J 代表 新井一彦 先生

 

セミナープログラム(予定)

1.医薬品の特性
1.1 医薬品の社会的使命
・食品の世界での社会的問題
・食品中の異物の基準(各国比較)
1.2 医薬品の製造に関わる全ての人が目指すべきこと
・理念・モラルの欠如
・約束を守るって、どういうこと?

 

2.医薬品に求められる品質
2.1 外観不良は、どこで発見されるのか?
・品質情報の集計例
2.2 医薬品の回収情報
・回収クラス分類
2.3 異物の分類
2.4 医薬品等の回収について
・回収に関する基本的な考え方
2.5 異物が原因の回収事例

 

3.目視検査員の教育訓練
3.1 認定制度
・認定リストと認定更新
3.2 教育訓練
・理論教育
・実務教育
・目視検査員の特性把握
3.3 目視検査実施手順書
・効率的な手順とは

 

4.GMP遵守による医薬品の品質確保
4.1 GMPとは
4.2 GMPソフトとハード
4.3 GMPの三原則

 

5.医薬品の外観検査に求められること
5.1 製品の品質保証
5.2 医薬品の多様性
5.3 要求品質の明確化
5.4 検査基準の設定
・目視検査で検出できる異物の大きさ
・USP<1790>注射剤の目視検査
5.5 不良見本等に関するPMDAの指摘事項

 

6.外観検査の流れ
6.1 GMP事例集2013より
6.2 検査に先立って考えておくべきこと
6.3 外観検査が必要な項目
6.4 5つの「見る」改善サイクル
6.5 外観検査における留意事項
6.6 休憩と目休め

 

7.固形製剤の外観検査
7.1 内服固形製剤製造工程
7.2 想定される不具合
・スティッキング、キャッピング
・錠剤不良分類
7.3 外観目視検査機
7.4 検査手順と検査条件
7.5 製薬各社における外観検査実施状況
7.6 一次包装の外観検査

 

8.注射剤の外観検査
8.1 注射剤製造工程
8.2 想定される不具合
・破瓶
・その他
8.3 流通過程、医療機関で発生する不具合
8.4 容器の完全性試験(密封試験)
8.5 一次包装の外観検査

 

9.自動検査システム
9.1 検査員の個人差と経験差
9.2 自動検査機の特性
9.3 固形製剤用自動検査機の例
・製薬各社における外観検査実施状況
9.4 注射剤用自動検査機の例

 

10.検査の妥当性検証
10.1 JIS Z9015-1抜き取り検査方式
10.2 AQLの考え方
10.3 製造委託品の異物管理(国内外)

 

11.外観検査の条件に注目した論文等の紹介
11.1 検査条件
・EP、USPとJPの比較(JP17による国際整合)

 

12.外観検査結果の解析に基づく改善
12.1 異物のトレンド分析
12.2 異物ライブラリー作成の考え方
・異物調査
・異物回収方法
・評価項目
・分析方法
12.3 改善の手順
・外観不良の改善例(固形製剤)
・検査方法の見直し
12.4 生体由来異物対策(体毛、毛髪等)
・毛髪モニタリング
・毛髪検査について
12.5 防虫対策

 

13.異物発生源となる箇所
13.1 事例写真紹介

 

14.質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。

●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売