幾何公差・公差計算の基礎、はめあいと活用のポイント【提携セミナー】

幾何公差

幾何公差・公差計算の基礎、はめあいと活用のポイント【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

折川 浩 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★どの幾何公差をどこに、どのように使う?公差値の設定の仕方は?

★設計意図通りに機能する部品設計を行うための幾何公差設計法とは!

 

幾何公差・公差計算の基礎、はめあいと活用のポイント

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

近年、幾何公差を用いて曖昧さのない形体定義を行なう手法が広まりつつあるが、書籍や社内外セミナー等を通じて幾何公差の種類や記号の意味を修得した設計者から、以下のような悩みの声が多く聞かれる。

 

  • いざ実際の図面に向かうとどの幾何公差をどこにどのように使えばいいのか戸惑う。
  • 幾何公差の記号の意味が幅広く、正しく使えているかどうか自信がない。
  • 幾何公差の公差値はどのように考えて設定すればいいのかよくわからない。

 

安定した品質の製品開発を行うために必要なのは、幾何公差を用いた形体定義と、適切な公差値設定により、設計意図通りに機能する部品設計を行う、幾何公差設計法(GD&T)のスキルである。

 

本講座では、幾何公差の作法と公差計算の基本を理解していただいた上で、機械設計で多く使用されるはめあい設定について、最大実体公差方式を使った指示方法を修得する。

 

習得できる知識

幾何公差の基礎と応用、公差計算の基礎と応用、はめあい設計、はめあい公差方式や最大実体公差方式など

 

担当講師

折川技術士事務所 代表 折川 浩 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.幾何公差の基礎と応用
(1)基礎編
a.データムとTED
b.独立の原則と包絡の条件
c.幾何公差の基本ルール
d.幾何公差の種類と使い分け方
e.データム系と優先順位の考え方
(2)応用編
a.共通データム
b.共通公差域(CZ)の活用
c.丸-長穴位置決めへの適用
d.通し穴指示への適用

 

2.公差計算の基礎と応用
(1)基礎編
a.ばらつきの統計量(標準偏差)
b.ばらつきの定量化(LSとRSS)
c.正規分布と不適合品率
(2)応用編
a.幾何公差と公差計算
b.要因数と累積誤差
(3)統計手法を用いた品質予測への展開
a.工程能力と工程能力指数(Cp)
b.不適合品率予測

 

3.はめあい設計
(1)はめあい公差方式
a.穴基準方式と軸基準方式
b.基礎となる許容差
c.IT公差等級
(2)最大実体公差方式
a.はめあい成立の条件
b.Ⓜの意味
c.機能ゲージ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売