工場の騒音・振動防止の技術と法規(セミナー)
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 29,700円(税込)※複数名受講割引あり |
周辺住民からの騒音苦情を未然防止!工場勤務者の安全・健康を守る!
工場の騒音・振動防止の技術と法規
必ず押さえておきたい実務知識と
企業として自主的に取り組むべき具体的対策を徹底解説
講座概要
工場の騒音・振動の防止は単に「騒音規制法」、「振動規制法」を順守だけでは済みません。例え法規制上問題がなくても、付近住民がからの苦情により対応に迫られることが多くみられます。このことは、令和4年度の環境省の報告に、“騒音規制法で規制対象外となっている工場・事業場に対する騒音苦情が多くなっている。今後は、これらの工場・事業場においても騒音対策を自主的に取組むことが望まれる。 ”とあることが如実に物語っています。
この講座では、工場の音・振動に関する知識を深め、防止技術及び関係法規を分かりやすく解説します。工場・事業場において騒音・振動対策を自主的に取組む要点をまとめたものでもあります。
また、併せて作業者の健康保護の面から作業環境の騒音許容濃度や聴力保護具についても簡潔に説明します。
セミナープログラム(予定)
第1章 騒音・振動の知識概論
1 騒音・振動の基礎知識
2 騒音の感覚
3 騒音の評価
4 音の性質
5 振動の感覚
6 振動の性質
第2章 騒音・振動の法規制
1 騒音関係の環境基準
2 騒音規制法
3 振動規制法
4 公害防止管理者法
5 労働安全衛生法
第3章 騒音・振動の現状と施策
1 騒音公害の現状
2 騒音の主な音源
3 振動公害の現状
4 振動の主な発生源
第4章 騒音・振動防止技術
1 騒音防止技術
2 騒音測定技術
3 振動防止技術
4 振動測定技術
(参考)
騒音の聴力保護具について
主な受講対象者
- 工場の経営者、管理・監督者
- 工場の公害防止を管理する者
期待される効果(習得できるスキルなど)
- 騒音・振動問題の根本の理解と的確な対策がとれる
- 要点を整理し解説を行うことにより、現場の対応に活かせる
公開セミナーの次回開催予定
- 開催日:未定
- 開催場所:Zoomによるオンライン受講
- 受講料 :29,700円/1名(税込)
【複数名受講割引あり】
同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。
[2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※横尾講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。