電気・電子部品の破損原因と対策【提携セミナー】

故障を修理

電気・電子部品の破損原因と対策【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

渡部 利範 氏

開催場所 未定
定員 30名
受講費 未定

★電気・電子部品が故障原因として究明された数々の事例を挙げながら、

その対策を具体的に解説します!!

 

電気・電子部品の破損原因と対策

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

電気製品、電子機器の軽薄短小化が進む一方で、さらなる性能向上のため、電気・電子部品は高性能かつ多品種になってきています。しかし、電気機器設計者が多岐にわたる電気・電子部品の特性、弱点を正しく理解して使用できていないために、電気製品の故障に繋がることも多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、電気・電子部品が故障原因として究明された数々の事例を挙げながら、その対策を具体的に解説します。それらの知識を基礎とした電気製品等の発火・発煙防止の安全設計思想を学びます。

 

◆習得できる知識

  • 電気・電子部品の構造、ウィークポイント、その対策の考え方
  • 電気製品の安全設計思想
  • 電気・電子部品の故障解析の着眼点

 

◆受講対象

  • 電気製品、電子機器の設計者、品質管理者、生産工場技術者
  • 産業機器の設計者、品質管理者、生産工場技術者
  • 電気・電子部品の設計者、品質管理者、生産工場技術者
  • 故障解析の専門職の方

 

◆キーワード

電気、電子、部品、故障、破損、発火、防止、安全、規格、はんだ、コンデンサ、コード、セミナー

 

 

担当講師

(株)テクノクオリティー 代表取締役 工学博士 渡部 利範 氏

 

<ご専門>
電気製品、電気電子部品の安全性と信頼性

<学協会>
日本信頼性学会、日本技術士協会

<ご略歴>
1973年茨城大学電気工学科卒業後、コピア(株)入社。同社にて複写機の電気回路設計、安全規格に従事。1982年キヤノン(株)へ移り事務機、半導体製造機器等の電波規制、安全規格、製品安全性、信頼性を専門とする。2008年(株)テクノクオリティーを設立し独立。電気・電子機器の安全設計思想、信頼性設計を主としたセミナーやコンサルティングを行う。経済産業省、製品安全対策優良企業表彰制度の審査員、企業指導等を行なう。

 

セミナープログラム(予定)

 

1.電気・電子部品の故障事例と具体的な対策
電気製品、電子機器によく使われる電気・電子部品に焦点を当て、どのような故障が起こりやすいかを事例で解説します。その解決策を具体的に紹介します。
1-1.電源コード、電源スイッチ
・断線、短絡などの故障率を下げるには?
1.2.電源スイッチ
・安全規格の認証試験と実際の使われ方の相違点
1-3.機器用インレット、
・抜き差し時の外部力から部品をどう守るか?
1-4.接続部(はんだ付け、ファストン端子、ネジ締結部)
・はんだ量不足などに起因する接合部の割れ、ネジ緩み等から発火が起こる。
1-5.抵抗器
・定格電力で使用すると相当な高温になる。温度を考慮して部品選定が必要となる。
1-6.フィルムコンデンサ
・フイルムの厚み、内部構造のウィークポイントを知る。
1-7.アルミ電解コンデンサ
・他の部品と比べて寿命は短い。ディレーティング(電圧、温度)を考慮する。
1-8.タンタルコンデンサ
・使用する電圧は定格電圧の30%~50%以下が望ましい。
1-9.積層セラミックコンデンサ
・静電容量は大きいが、機械的強度が弱いので、割れに注意する。
1-10.バリスタ
・バリスタ電圧、最大許容回路電圧等の定格の意味、その根拠を知る。

 

2.電気製品の発火・発煙防止の安全設計思想 

2-1.電気製品が燃えるとは電気製品を構成するプラスチックが燃えること
2-2.日本における電気製品の安全を取り巻く社会環境
2-3.安全な製品を作るうえでの重要なポイント
2-4.電気製品の発火防止の設計思想の構築
1)電気・電子部品そのものへ対策する。
2)電気保護素子で対応する。
3)機械的手法で着火、延焼の連鎖を断ち切る
2-5.過去の失敗事例や陥りやすい落とし穴
2-6.市場の実態を捉えた電源品質の条件を把握する
2-7.サービスも考慮した電気製品の安全設計思想

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。

・セミナー資料は事前に郵送します。会社のご住所以外で受け取りを希望される場合は、申し込みフォームのコメント欄に、受け取り先のご住所をご記入下さい。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売