機能性表示食品における広告について《規制・表現の注意点・魅力をあげるキャッチコピーなど具体例を交えて詳しく解説》【提携セミナー】

機能性表示食品における広告について《規制・表現の注意点・魅力をあげるキャッチコピーなど具体例を交えて詳しく解説》【提携セミナー】
開催日時 | 2021/2/25(木)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 稲留万希子 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:47,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:52,800円 |
「機能性表示食品に興味を持っている!」「広告にはどういうルールがあるの?」
「良いキャッチコピーが浮かばなくて困っている・・・」という方におすすめのセミナー。
実際の例を見ながら詳しく解説します!!
★2/18開催セミナー「機能性表示食品届出資料の作成から届出完了までのノウハウと現状」
と併せて受講すると、より理解が深まります。
機能性表示食品における広告について
《規制・表現の注意点・魅力をあげるキャッチコピーなど具体例を交えて詳しく解説》
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
2015年4月1日に機能性表示食品が解禁となってから早5年が過ぎ、届出商品数も3,000件に届くのも間近となりました。
健康食品と違い、広告において効能効果が謳えるという大きなメリットがある一方、2017年11月7日には消費者庁が葛の花由来イソフラボンを機能性関与成分として痩身効果を標ぼうする機能性表示食品の販売事業者に対し、景品表示法に基づく措置命令を公表するに至り、また、本年4月1日より「機能性表示食品に対する食品表示等関係法令に基づく事後的規制(事後チェック)の透明性の確保等に関する指針」が運用開始された等、機能性表示食品をめぐる話題は尽きません。
当講座では、そんな機能性表示食品の“広告”に的を絞り、広告における注意点や今後の動き等についてポイントを押さえながら様々な例を交えてご紹介します。
◆ 受講後、習得できること
- 機能性表示食品を巡る最近の話題
- 機能性表示食品の広告の注意点
- 機能性表示食品の上手な広告手法
◆ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど
- 「機能性表示食品」適正広告自主基準
(一般社団法人 健康食品産業協議会 、公益社団法人 日本通信販売協会) - 機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(消費者庁)
- 機能性表示食品に関する質疑応答集(消費者庁)
- 機能性表示食品に対する食品表示等関係法令に基づく事後的規制(事後チェック)の透明性の確保等に関する指針
◆ 講演中のキーワード
- 機能性表示食品
- 広告
- 景品表示法
- 健康増進法
- 広告ガイドライン
- 適正広告自主基準
- 事後チェック指針
担当講師
DCアーキテクト株式会社 取締役 薬事法広告研究所 代表 稲留万希子 氏
セミナープログラム(予定)
<基本的考え方について>
1. 機能性表示食品の位置付け
2. 特定保健用食品と機能性表示食品の違い
3. 既存の機能性表示食品を知る
4. なぜ機能性表示食品が誕生したのか
5. 機能性表示食品のメリットとデメリット
6. 健康増進法、景品表示法、それぞれの考え方の違い
7. 健康増進法ガイドラインとして注意すべき点
8. 健康増進法勧告事例
9. 注意すべき表現例
10. 事後チェック指針の目的とその背景
11. 広告の定義及び対象者の考え方
12. 広告に記載が必要な要件とは?
<これだけはおさえておきたい「7つの広告表示のポイント」>
13. ①届出された機能性を超える表示、誤解を招く表示
14. ②解消に至らない体の組織機能などに係る問題事項の例示
15. ③実験結果やグラフの使い方と注意点
16. ④医師や専門家の推薦文の考え方
17. ⑤体験談の運用
18. ⑥最上級表現等の優位性を示す表示を用いる場合
19. ⑦打消し表示の考え方
<その他の注意点>
20. 健康食品と一緒に広告する場合
21. 他社商品との比較
<広告事例>
22. 問題となりやすいケース
23. 機能性表示食品と健康食品の広告の違い
24. 広告から学ぶ、機能性表示食品の広告手法
質疑応答
■ 過去の開催時に頂いたご感想(一部)
・話がとても聞きやすかったです。ありがとうございました。
・事例を多く聞けたのが興味深かった。
・微妙な表現の案件の話が参考になった。
・法律の内容や広告の方法がわかった。
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年2月25日(木) 12:30-16:30
開催場所
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
『機能性表示食品:広告(2月25日)』のみのお申込みの場合
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
『機能性表示食品:届出資料(2月18日)』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名67,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき56,100円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
- 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名75,900円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき64,900円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
配布資料
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
備考
- 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。