分散液の乾燥:皮張りと沈降を考える《Roll To Rollフィルム乾燥のツボ⑥》

Pocket

Roll To Rollフィルム製造の乾燥プロセスに関する連載の最終回は「分散系の乾燥」について解説します。
分散物を伴う乾燥では「皮張り(Skinning)」や「沈降」などの現象も考慮する必要があります。
今回も搔い摘んだ説明になりますので、詳細はセミナー、文献やツール(文献1)をご活用ください。

 

1.フィルム製造の乾燥工程における偏析《皮張りと沈降》

塗膜中の分散物粒子は、ブラウン運動しながら重力により沈降します。
一方、乾燥中は膜面が基材フィルムに接近します(図1)。

膜収縮が速いと皮張りになるし、粒子が重いと沈降します。膜厚方向で分散物もバインダー等の添加剤も一様に均一な膜にしたいのであれば、「皮張らず沈降しない」拡散支配の状態を目指すことになります。小粒径、薄膜が理想ですが、乾燥速度はトレードオフになってしまいます。

 

分散粒子に作用する力
【図1 分散粒子に作用する力】

 

2.皮張りと沈降の支配因子(文献2~4)

蒸発支配の皮張り(スキン層)と、沈降と拡散の傾向は図1の両対数マップで示されます。
横軸のNsは沈降速度と乾燥速度の比、縦軸のPe数は乾燥速度と膜厚の積を拡散係数で割った値です。

 

蒸発・沈降・拡散の関係
【図2 蒸発・沈降・拡散の関係】

 

3.皮張りと沈降の見積もり(文献1)

着目している分散液の乾燥状態がどこにあるか大まかに知りたい時は、RTR解析ツールに条件入力すれば推算結果とマップ内の位置を知ることができます(図3,4)。
実際の現象は複雑な要因を含むのであくまでも目安ですが、Roll To Roll量産機の試行前に予め見積もって対策条件を準備しておくと、問題が発生しても、現場でドタバタせずに対応しやすいでしょう。

 

ツールによる見積もり
【図3 ツールによる皮張りと沈降の見積もり】

 

ツールのグラフ表示
【図4 ツールのグラフ表示】

 

当連載「Roll To Rollフィルム乾燥のツボ」シリーズは、このコラムが最後になります。
Roll To Roll製造における乾燥プロセスのエッセンスを大雑把に紹介してきましたが、詳細な技術知識や実務対応力を習得したい方は、文献の確認やセミナーの受講をお勧めします。

 
 
(※この記事は AndanTEC代表 浜本伸夫 講師からのご寄稿です。)
 


≪引用文献、参考文献≫


 

【連載】Roll To Rollフィルム乾燥のツボ

【併せて読みたい連載コラム】スロット塗工のツボ(スロットダイコーティングに関する実務解説記事)

 

 

Pocket

関連するセミナー

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売