お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 「ナノDDS」は何が凄いのか? [ERP効果,キャリアの種類等]
1. いま注目のナノDDSとは? 以前の当連載コラムで、DDS(ドラッグデリバリーシステム)の基礎知識をご紹介しました。 現在この分野で注目を集めている技術の一つが、ナノテクノロジーを活用した「ナノDDS」 …
3分でわかる技術の超キホン バーコード超入門《一次元シンボル、二次元シンボルとは?》
今回のコラムでは、生活のいろいろな場面で利用することが多い「バーコード」「QRコード」の基礎知識についてご紹介します。 1.「バーコード」の2つのタイプ スーパーマーケットなどで買い物をした時の精算時に品物 …
3分でわかる技術の超キホン ドラッグデリバリーシステム(DDS)とは《DDSの種類、送達方法など》
前回の当連載コラムでは、リポソームとmRNAワクチンとの関係についてご説明しました。 新型コロナウイルス問題により、多くの方が「mRNAワクチン」という慣れない言葉を見たり聞いたりされたかと思います。mRN …
3分でわかる技術の超キホン リポソームとは?mRNAワクチンとの関係は?
1.リポソーム(liposome)とは リポソーム(liposome)の多くは、リン脂質から構成される閉じた小胞(LNP)で、細胞膜と似たように脂質二重層構造を持っています。 この特徴を利用して、薬物や栄養 …
3分でわかる技術の超キホン 集積回路(IC)とは?概要/分類/製造工程などを要点解説
今回は集積回路(IC: Integrated Circuit)についてお話したいと思います。 日頃使用している電気製品のほとんどには、機能を制御する電気回路の基板が入っています。 この基板上には、CPU(C …
3分でわかる 鉄鋼の組織と熱処理による状態変化|Fe-C状態図、熱処理の種類などを整理
鉄鋼は、機械部品でよく用いられる材料です。 今回のコラムは、その基礎知識として、鉄鋼の組織と機械的特性、そして目標とする機械的特性を得るため、熱処理でどのように組織を変えているのかについて解説します。 1. …
3分でわかる技術の超キホン ワンポット合成(One-pot synthesis)とは?
1.ワンポット合成法(one-pot synthesis)とは? 「ワンポット合成法」(one-pot synthesis)とは、反応物を一気にあるいは順次に反応容器に入れて、複数のステップを連続的に反応さ …
3分でわかる技術の超キホン タッチパネルの各方式について原理・特徴をやさしく解説
タッチパネルは、スマートフォンに使用されているように現在の電子機器には非常に多く使われています。 そもそも、1980年代に登場したタッチパネルは、当初は、FA、医療機器、POSといった据え置き型端末の制御デ …
3分でわかる技術の超キホン Beckmann転位反応と医薬品
Beckmann(ベックマン)転位反応は、アミド結合やラクタム構造を持つ化合物の合成に多く用いられている反応で、転位を伴う反応機構は化学反応としても興味深いものといえます。 また、シクロヘキサンオキシムから …
3分でわかる技術の超キホン 二次電池の仕組みと種類・特徴[ニッケル水素電池/鉛蓄電池/リチウムイオン電池]
世の中の多くの携帯機器は、電池で動作しています。 今回は、特に充電可能な二次電池を中心に説明していきます。 1.二次電池とは? 「二次電池」とは、繰り返し充放電ができる電池を指します。「蓄電池」ともいいます …
3分でわかる技術の超キホン Fischerのインドール合成と医薬品
「Fischer(フィッシャー)のインドール合成」は、アルカロイドやインドール骨格を有する医薬品の合成によく用いられる合成手法の一つです。 アミノ酸の一種であるトリプトファン、脳内神経伝達物質のセロトニン、 …
3分でわかる技術の超キホン 「SAWフィルタ」とは?「BAWフィルタ」との違いは?
電子回路を構成する部品に、「SAWフィルタ」があります。 SAWフィルタという部品名は聞いたことがないという方も多いでしょう。 しかし、現在、スマートフォンや携帯電話には必ずと言っていいほど使われている部品 …
3分でわかる技術の超キホン 本人認証の種類と基本用語
昨今、いろいろな場面で本人認証を要求されることが多いと思います。 最たる例が銀行ATMなどの前でキャッシュカードや通帳の使用時です。 買い物でクレジットカードを利用される場合も端末に触れたり、挿入したり、磁 …
3分でわかる技術の超キホン アモルファス合金の基礎知識[特徴/組成/製造方法など]
磁性材料は、外部磁場の印加により強く磁化され、外部磁場を除いても自発磁化が残る「強磁性」の性質を示します。 今回のコラムでは、アモルファス合金を紹介します。 「アモルファス」とは、原子や分子が不規則に密集し …
3分でわかる技術の超キホン システムの可用性と冗長化方式の種類
今回は、コンピュータシステム(以下システムと略します)の可用性について解説します。 昨今、「システム障害で問題が発生した」という話題が頻繁に起こっています。 航空会社や交通機関等の予約/販売システム、通信キ …
3分でわかる技術の超キホン 有機ELの発光原理と発光材料
有機エレクトロルミネッセンス(organic electro-luminescence, OEL)は発光を伴う物理現象で、これを利用する素子は有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting …
3分でわかる技術の超キホン 衛星測位システムの種類・方式(GPSなどの基礎知識)
今回は「衛星測位システム」を話題に取り上げたいと思います。 皆さんは、日頃スマートフォンなどの携帯端末やカーナビゲーションの車載機器などの使用の際に、「GPS」(Global Positioning Sys …
3分でわかる技術の超キホン クロロフィルとは?その光物性と光化学の基礎を解説
新緑の季節は、気持ちがいいものですよね。 ご存じのように、植物の葉のこの緑色は、葉緑体のチラコイドに多く存在するクロロフィル(Chlorophyll)という光感受性色素に由来するもので、別名「葉緑素」(よう …
3分でわかる技術の超キホン モーターの基礎・まとめ解説!(モーターの種類・用語など)
モーターは、電気的エネルギーを回転力や推進力などの機械的エネルギーに変換するという基本的な部品です。日本語では「電動機」と呼ばれています。 モーターは、自動車はもとより、DVDプレーヤーから洗濯機、エアコン …
3分でわかる技術の超キホン 有機化合物の導電性の仕組み
導電性のものと聞いて、多くの方がまず頭に浮かぶのは、金、銀、銅、鉄などの金属でしょう。 炭素を含む化合物の大部分が有機物ということもあり、有機物は導電しないというイメージを持つ人は多いかもしれません。 しか …
3分でわかる技術の超キホン 自己組織化って何ができる?[DDS/人工酵素/分子デバイス]
以前の当連載コラム「超分子とは?『自己組織化』の主な例を紹介」では、自己組織化の相互作用について解説し、水素結合、π-πスタッキング、疎水作用などの分子間の弱い相互作用は自己組織化の駆動力となることをご説明 …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売