3分でわかる技術の超キホン 化粧品と界面活性剤

Pocket

化粧品と界面活性剤

当連載の「界面活性剤とは?」「食品と界面活性剤」の回では、洗剤や食品を例として界面活性剤の基礎知識をご説明しました。

今回は、化粧品と界面活性剤についてご紹介します。

これを説明する前に、まず、皮膚の構造をみてみましょう(Figure1)。

1.皮膚の構造

人間の皮膚は、表皮(ひょうひ)、真皮(しんぴ)、皮下組織(ひかそしき)の3層から構成されています。

表皮は皮膚の最表面の層で、さらに4層に分かれています。
それぞれ「角質層」(Stratum corneum)、「顆粒層」(stratum granulosum)、「有棘層」(ゆうきょくそう、stratum spinosum)と「基底層」(basal layer)です。

表皮の一番深い「基底層」では、日々新しい細胞がつくられ、分化を繰り返し、徐々に表面に押し上げられて、やがて角質層となり、最後は垢となって剥離・脱落するというサイクルを、約40~50日周期で繰り返しています。「角質層」は表皮の最も外側にある皮膚の層で、バリア機能を持っている重要な役割を果たす組織です。

さらに、皮膚表面には「皮脂膜Sebum membrane)」の働きによってうるおいが保たれています。皮脂膜は、皮脂腺から分泌された皮脂と、汗腺から分泌された汗などが混じりあってできたもので、皮脂膜が適度にある肌はしっとりとうるおい、なめらかな肌触りになります。
しかし、皮脂が多すぎると、脂っぽくベタついた感じとなって、汚れがつきやすくなったり、ニキビができやすくなったりします。逆に、少なすぎると、カサついたりして、肌を保護する力も弱まってしまいます。

角質層は角化細胞Keratin)がレンガ状に積み重なり、その間を細胞間脂質Interceller Lipid)によって埋められる構造になっています。整った細胞間脂質をもつ角層は、過剰な水分の蒸散を防ぐことができ、うるおいを保つ働きが高くなります。

肌の構造
【Figure1.Structure of normal skin and loses barrier function.】

 

2.角質層のバリア機能の基本は「ラメラ構造」によるもの

角質層をさらに拡大してみると、ラメラ構造の存在がわかります。
角質層の細胞間脂質は細胞同士をくっつける働きがあるため、肌に必要なうるおいを持たせます。水に馴染む部分と油に馴染む部分の両方を兼ね備えており、このバランスが規則正しく並んでいることを「ラメラ構造」と呼びます(Figure 2)。

ラメラ構造がしっかりしていると、肌のバリア機能と水分保持機能が正しく働き、外的刺激(乾燥・紫外線など)や内的刺激(ホルモンバランスなど)から肌を守り、うるおいを保つことができます。
ラメラ構造が崩れると細胞間脂質も乱れて、紫外線のダメージをダイレクトに受けてしまいます。

化粧品と界面活性剤
【Figure 2.Lamellar structure of stratum corneum】
a) Normal lamellar structure  b)Disrupted lamellar structure

 

3.スキンケア化粧品中の界面活性剤

スキンケア化粧品の多くは、主に「」「」「界面活性剤」の3つの成分から作られます。

化粧品中の界面活性剤は、主に乳化洗浄起泡浸透といった機能・目的で使われます。

(1)乳化

化粧品は上述の通り、水、油と界面活性剤の三つの部分から作られますが、界面活性剤の乳化作用があるからこそ、水と油が混ざって、長期間安定して保存できます。
 

(2)洗浄

クレンジング、洗顔料等は界面活性剤の洗浄作用を用いられています。
脂っぽくベタついた肌は石鹸で洗うとすっきりになります。また、水やお湯ではなかなか落ちないメイクも、メイク落としであっという間にきれいにできます。これはすべて界面活性剤の効果です。
 

(3)起泡

界面活性剤の起泡作用により、洗顔料の泡立ちが良くなり、使用感がアップします。
 

(4)浸透

美白などの美容成分を肌内部への浸透させる際、浸透剤として界面活性剤が使われています。
界面活性剤によって美容成分の油部分が水との相性が良くなり、肌内部に通すようになるため、美容成分を肌内部に届けることが可能となります。

各種化粧品中の成分の目安を一覧表にしてみました。

 

水% 水性成分% 油性成分% 界面活性剤%
化粧水 80~95 5~20 0~0.5 0~1
乳液 70~90 5~20 1~10 1~5
クリーム 50~85 5~20 5~40 2~8
固形石鹸 0~10 0~30 0~1 60~95
クリーム洗顔料 50~70 10~30 0~2 10~30
液状洗顔料 60~80 5~20 0~1 10~20

【表1 各種化粧品中の成分(目安)】

 
界面活性が一番多く含まれるのは洗顔料です。特に石鹸そのものが界面活性剤(陰イオン界面活性剤)です。クリーム洗顔料は保湿性を強調して、水性成分を多く含めて、界面活性剤で泡立ち効果をしています。液状洗顔料は界面活性剤が少なめですので、洗浄力を抑え肌にはマイルドに作用します。

乳液とクリームは肌表面に油分を補うので、油と水を混ぜ合わせる目的で界面活性剤を使用しています。

 

次回は続きとして、界面活性剤の種類と化粧品での使われ方をご紹介します。
 

(日本アイアール株式会社 特許調査部 H・L)
 

 
 

Pocket

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売