お問い合わせ
03-6206-4966
技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 濡れ性とは?撥水性/親水性の基礎知識
本コラムシリーズの「界面活性剤とは?」の回では、異なる物質の境界で働く界面活性剤の基礎知識について説明しました。 今回は、界面科学における重要な前提知識「濡れ性」(ぬれ性)について簡単に解説いたします。 1 …
医薬・バイオ・食品
《初心者向け》フロー合成が基礎から分かる!医薬品製造で注目される理由とは
「フロー合成」「マイクロリアクター」って何? フロー合成とマイクロリアクターについて、初心者、文系の方にもわかるように説明してみたいと思います。 まず、この2つの言葉の意味についてみてみましょう。 1.フロ …
3分でわかる技術の超キホン セルロースナノファイバー(CNF)とは?
セルロースナノファイバー(CNF:Cellulose Nano Fiber)が今注目されています。 21世紀になってから研究開発が活発化している材料です。 セルロースナノファイバーは、どんな材料なのでしょう …
3分でわかる技術の超キホン マンニッヒ (Mannich) 反応と医薬品
Mannich反応は、炭素-炭素結合の形成としても、また、β-アミノケトンの合成法としても重要な反応であり、多くの医薬品の合成にもよく使われています。 今回は、Mannich反応に関連する化学反応や医薬品を …
化学
【溶解度パラメータとは?】物質間の「親和性の物差し」の有効性を事例で解説
1.溶解度パラメータとは? 水とエタノールはよく混ざりますが水と油は混じりません。物質間の親和性(なじみ度合い)が多様であることを私たちは体感的に理解しています。この親和性という捉え方を広く物質全般にまで拡 …
3分でわかる技術の超キホン 晶析とは?種類・原理など重要知識を厳選まとめ解説
1.晶析とは? 「晶析」とは、化合物の精製方法の一種であり、混合物から単一化合物を結晶として取り出す手法のことを言います。ほぼ同じ意味の用語として「結晶化」がありますが、結晶化は雪や鍾乳石などで見られる自然 …
3分でわかる技術の超キホン 界面活性剤の種類と化粧品での使われ方
当連載の「化粧品と界面活性剤」のコラムで、化粧品作りには界面活性剤は一つ欠かせない成分として説明いたしました。 界面活性剤は「天然」と「合成」の2種類があります。 一般的に「天然」は肌にやさしい、体にいい、 …
環境技術
プラスチックのマイナス面について課題と対応を速習解説|バイオプラスチック生産の実情とは
プラスチックが現在の私たちの生活に必要不可欠な便利な素材であることは言うまでもありません。 しかし、プラスチックの持つマイナス面が地球を、そして私たちの環境を蝕んでいるのも事実です。 1.プラスチックのマイ …
3分でわかる技術の超キホン 接着剤のトレンドと課題
次世代の接着剤《求められる接着剤とは?》 1.いま、構造接着が注目されている!? 構造用接着剤とは、「長時間大きな荷重がかかっても接着特性の低下が少なく、信頼性の高い接着剤である」と接着用語(JIS K68 …
ケモインフォマティクスとは?《初心者向け要点解説》
1.ケモインフォマティクスとは 「ケモインフォマティクス」とは、”chemistry“と”informatics“を合わせた言葉であり、1998年にF・K・ブ …
3分でわかる技術の超キホン 化粧品と界面活性剤
当連載の「界面活性剤とは?」「食品と界面活性剤」の回では、洗剤や食品を例として界面活性剤の基礎知識をご説明しました。 今回は、化粧品と界面活性剤についてご紹介します。 これを説明する前に、まず、皮膚の構造を …
3分でわかる技術の超キホン シランカップリング剤とは?反応・機能・添加方法など要点解説
1.シランカップリング剤とは? 「シランカップリング剤」は、Si(ケイ素、シラン)を含む化合物のうち、有機化合物と反応する部位、無機化合物と反応する部位の双方を有する化合物の総称です。 ガラス繊維強化プラス …
3分でわかる技術の超キホン 食品と界面活性剤|マヨネーズはなぜ水と油が混ざり合ってる?
当連載の「界面活性剤とは?」の回では、洗剤の例で界面活性剤の基礎知識をご説明しましたが、界面活性剤は洗剤以外にも様々な場面で活躍しています。 そこで今回は、食品と界面活性剤についてご紹介します。   …
3分でわかる技術の超キホン 界面活性剤とは?機能・仕組みを洗剤の例で解説
「界面活性剤」は、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は古くから日常生活に関わる身近な存在です。 今回のコラムでは界面活性剤の基礎知識について、洗剤の話を中心にご紹介します。 1.界面活性剤とは? ま …
分子構造と振動のタイプからみた温室効果ガスの働きとは?
「温室効果ガス」や「地球温暖化」という言葉をよく聞くようになりました。 気温の上昇に関連するイメージが湧いてくると思いますが、実際どのような原因で起こるのでしょうか? このコラムで分子構造と赤外線吸収の切り …
3分でわかる技術の超キホン パラジウム炭素(Pd-C)触媒反応と医薬品
パラジウム炭素(Pd-C)触媒は、有機合成反応に多く使用されている触媒のひとつです。 乾くと発火しやすいなど取り扱いに注意を要するものの、均一系触媒に比べて安価で、パラジウムのリサイクル方法が確立されている …
3分でわかる技術の超キホン ワンポット合成(One-pot synthesis)とは?
1.ワンポット合成法(one-pot synthesis)とは? 「ワンポット合成法」(one-pot synthesis)とは、反応物を一気にあるいは順次に反応容器に入れて、複数のステップを連続的に反応さ …
3分でわかる技術の超キホン Beckmann転位反応と医薬品
Beckmann(ベックマン)転位反応は、アミド結合やラクタム構造を持つ化合物の合成に多く用いられている反応で、転位を伴う反応機構は化学反応としても興味深いものといえます。 また、シクロヘキサンオキシムから …
3分でわかる技術の超キホン Fischerのインドール合成と医薬品
「Fischer(フィッシャー)のインドール合成」は、アルカロイドやインドール骨格を有する医薬品の合成によく用いられる合成手法の一つです。 アミノ酸の一種であるトリプトファン、脳内神経伝達物質のセロトニン、 …
3分でわかる技術の超キホン 有機ELの発光原理と発光材料
有機エレクトロルミネッセンス(organic electro-luminescence, OEL)は発光を伴う物理現象で、これを利用する素子は有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting …
3分でわかる技術の超キホン クロロフィルとは?その光物性と光化学の基礎を解説
新緑の季節は、気持ちがいいものですよね。 ご存じのように、植物の葉のこの緑色は、葉緑体のチラコイドに多く存在するクロロフィル(Chlorophyll)という光感受性色素に由来するもので、別名「葉緑素」(よう …
不具合未然防止の基本と実務への適用《事例で学ぶ FMEA/FTA/DRBFMの効果的な使い方》(セミナー)
開催日時 2024/12/3(火)9:30~16:30
《事例で学ぶ》リチウムイオン電池の課題解決と関連ビジネスの成功パターン(セミナー)
開催日時 2024/11/28(木)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 2024/11/29(金)13:00-16:30
やさしい図面の書き方 図面情報編(セミナー)
開催日時 【会場受講・LIVE配信受講】2024/11/29(金)10:00-17:00 【アーカイブ受講】12/3~12/16
LTspiceで学ぶ電子部品の基本特性とSPICEの使いこなし(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木)10:00~16:00
機械材料の選定の基礎(セミナー)
開催日時 2024/12/5(木) 10:00-16:30
磁気センサの設計手法および効果的活用法(セミナー)
開催日時 未定
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売