生成AIで事業企画力を極める!製造業向け「新市場開拓」実践講座(セミナー)

【技術リーダー向け】市場開拓セミナー

生成AIで事業企画力を極める!製造業向け「新市場開拓」実践講座(セミナー)

開催日時 2026/1/21(水)13:00~17:00
担当講師

小杉 知司 講師

開催場所

日本アイアール 本社セミナールーム(秋葉原駅徒歩3分他)

定員 10名
受講費 39,600円(税込)

《ワークショップでその場で実践!明日からすぐに役立つスキルが満載》

 

これからの時代に求められる「事業を創る力」。市場価値を高める思考OSを鍛える

 

 

生成AIで事業企画力を極める!

製造業向け「新市場開拓」実践講座

 

 


講座概要

「技術力だけでは売れない」。エンジニア出身のリーダーが直面する、このもどかしい現実。
その背景には、現代のビジネスがスペックの競争から、顧客の「体験価値」を競うステージへと完全に移行したことがあります。

 

この、技術と顧客体験のギャップを埋める架け橋となるのが、本講座で提供する「エンジニアが持つ論理的思考力を、ビジネスの最前線で活かすための『思考のOS(オペレーティング・システム)』」です。この思考OSを実践する上で強力な武器となるのが、「生成AI」を、技術と顧客課題を結びつける論理的思考パートナーとして活用する手法です。これまで感覚的に行われがちだった企画の初期段階を、AIとの対話を通じて構造的かつスピーディーに進める方法を学びます。

 

講座では、顧客の課題発見から感動体験を生むコンセプト企画仮説検証まで、プロダクト開発の上流工程を再現性の高いフレームワークに沿って実践。講師も技術者出身の元事業責任者であり、ビジネスとの「共通言語」を直接伝えます。

 

この4時間で、技術を「儲かる事業」へ昇華させる再現性のあるプロセスを習得する。

リーダーとしての視座とキャリアの可能性を広げる、具体的なヒントと自信をお持ち帰りください。

 

 

担当講師

小杉 知司 講師

 

 

セミナープログラム(予定)

【はじめに】

0.1. オリエンテーション: 本日のゴールとアジェンダ共有

0.2. エンジニアが陥る「既存事業の罠」

0.3. マインドセットの転換: 不確実性を受け入れ、仮説検証を繰り返す

0.4. 本講座の全体像: アイデアを「儲かる事業」へと昇華させる4つのステップ

 

 

【第1章】顧客の「心の声」を聞く 〜AIと探る、隠れた悩みと本音〜

1.1. ビジネスの原点: 良いプロダクトではなく「新しい顧客体験」を作れ

1.2. ビジネスの基本の型を理解する

1.3. 顧客理解の落とし穴 (本音は表に出てこない)

1.4. AIを優秀なパートナーにするプロンプト術

1.5. ワークショップ①: ペルソナを設定し、AIと対話する

 

 

【第2章】「新しい体験」をデザインする 〜AIと創る、心を動かすコンセプト〜

2.1. 選ばれる理由: 顧客から共感される「体験価値」をつくる

2.2. よくある失敗:機能の羅列で終わってしまう「スペック思考」の限界

2.3. AIを発想のパートナーにする

2.4. 思考の枠を超えるには 「問い力」を活用する

2.5. ワークショップ②: AIと共創し、コンセプトを磨く

 

 

【第3章】「どう売るか」から逆算する 〜勝てる戦い方と商品の姿を描く〜

3.1. 「作ってから売り方を考える」が9割の事業を失敗させる理由

3.2. その提案で顧客の未来はどうかわるか?(Before/Afterの構文で考える)

3.3. 体験価値から商品像を構想し、顧客に共感されるプロモーションで語る

3.4. プロモーションから、商品に要求される機能や仕様を考える

3.5. ワークショップ③:体験価値を「ストーリー」に落とし込む

 

 

【第4章】小さく試して、大きく育てる 〜MVPで学ぶ、失敗しない事業の進め方〜

4.1. 完璧主義という最大の罠 (いきなりフルスペックは絶対NG!)

4.2. MVPの本質: 売るためではなく「顧客から学ぶ」ための最小限のデモ機

4.3. MVPで検証すべき「重要な仮説」は何か?

4.4. ケーススタディで学ぶ:賢いMVPの事例

 

 

【まとめ】

5.1. 本日の学びの総括: A4一枚「事業構想シート」の完成

5.2. 質疑応答

 

 

期待される効果

  • 思考OSのアップデートにより、勘や経験だけに頼らない「事業構想力」が身につく
  • AIを「プロジェクト起案のパートナー」として使いこなせるようになる
  • 「小さく試して、早く学ぶ」 ことの重要性を理解し、失敗を恐れず、挑戦を楽しめるようになる
  • 「事業を創れる人材」に必要なスキルを習得し、自身の「市場価値」を高める第一歩を踏み出せる

 

主な受講対象者

  • 大手・中堅企業のエンジニア出身リーダー、中堅社員(30代~40代)
    技術には自信があるが、企画・営業部門との連携で自身のスキル不足を感じている方
  • 新規事業・研究開発部門の担当者(30代~40代)
    自分のアイデアの「市場性」や「収益性」を、説得力のあるロジックで説明したい方
  • 事業企画・マーケティング部門の中堅社員
    技術的実現性と市場ニーズを両立させた企画を立てたい方

 

 

公開セミナーの次回開催予定

  • 開催日時:2026/1/21(水) 13:00-17:00
  • 開催場所:日本アイアール㈱本社セミナールーム(秋葉原駅 徒歩3分他)

(※日本アイアールへのアクセスはこちら)

  • 受講料 :39,600円/1名(税込)
  • 定 員 :10名

 

※当日は受講者もAI(google AI)を利用しながらセミナー受講するため、受講者はノートPCを持参ください。

※小杉講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売