カーボンナノチューブの表面処理・分散安定化と評価法【提携セミナー】

カーボンナノチューブ表面処理・分散安定化

カーボンナノチューブの表面処理・分散安定化と評価法【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

岡本 敏 氏
菰田 悦之 氏
沖原 巧 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★ 分散剤濃度、分散剤吸着率の影響とは? 均一分散させる撹拌・混練技術のポイントを解説!

 

 


カーボンナノチューブの

表面処理・分散安定化と評価法 

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

カーボンナノチューブを均一分散させるポイントを解説いたします。

 

 

習得できる知識

・ナノカーボン・CNTsの基礎・市場
・オープンイノベーション
・CNTsの製法・FC-CVD法
・超ロングCNTsの特徴と用途開発状況
・分散剤が粒子分散状態に与える影響をパルスNMRで評価する手法
・ 導電性材料のネットワーク構造をインピーダンスにより評価する手法

 

 

担当講師

住友化学(株) 経営企画室・研究企画統括 岡本 敏 氏
神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 准教授 博士(工学) 菰田 悦之 氏
岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 講師 博士(工学) 沖原 巧 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-12:00 】
1.グローバルオープンイノベーションによるFC-CVD 法 を用いた超ロングCNTs の開発と応用
住友化学(株) 経営企画室・研究企画統括 岡本 敏 氏

【習得できる知識】
・発明発見の源泉
・ナノカーボン・CNTsの基礎・市場
・オープンイノベーション
・CNTsの製法・FC-CVD法
・超ロングCNTsの特徴と用途開発状況

【講座趣旨】
カーボンナノチューブ(CNTs)はリチウムイオン電池の導電助剤としての市場拡大とともに急速な伸びを示しており、2025年には約11,000トンに達すると予測されている。  当社は2017年より積極的に取り組んでいるグローバルオープンイノベーションを活用し、これらのCNTsの保有する潜在能力を生かし市場展開すべく、ケンブリッジ大学発のベンチャー企業の保有するFC-CVD(The floating vapor deposition)法を活用した超ロングCNTsの量産化と用途展開を開始した。本講演ではその一端を紹介する。

 

1.はじめに

 

2.カーボンナノチューブ(CNTs)とは

 

3.用途・市場・プレイヤー

 

4.製法および安全性

 

5.オープンイノベーション

 

6.なぜFC-CVD法について

 

7.超ロングCNTsについて

 

8.おわりに

 

【質疑応答】

 

₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋
【12:50-14:20】
2. パルスNMRおよびインピーダンスを用いたCNT分散状態の解析
神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 准教授 博士(工学) 菰田 悦之 氏

【習得できる知識】
・分散剤が粒子分散状態に与える影響をパルスNMRで評価する手法
・ 導電性材料のネットワーク構造をインピーダンスにより評価する手法

【講座趣旨】
次世代導電助剤として注目されているカーボンナノチューブ(CNT)の分散状態の定量化手法は確立されているとは言えない.本講座では,粒子と溶媒の親和性を評価できるパルスNMRや導電性粒子がネットワーク構造を形成したことで変化する導電性を分散液のまま調べることで,原液のままCNTの分散状態を評価した事例を紹介する

 

1.電池開発におけるCNT分散液の重要性

 

2.CNT分散液の評価の事例紹介

 

3.CNT分散液の調製方法
3.1 CNT向けの分散剤
3.2 撹拌と超音波を利用した分散操作

 

4.レオロジーと粒子分散液内部構造の関係
4.1 CNT分散液の分散状態に与える分散剤の影響
4.2 分散剤吸着飽和条件の決定

 

5.パルスNMRの計測原理と吸着量評価
5.1 CNT分散液のパルスNMR評価1 分散剤濃度の影響
5.2 CNT分散液のパルスNMR評価1 超音波照射条件の影響
5.3 CNT分散液のパルスNMR評価1 撹拌操作の影響
5.4 緩和時間を利用した分散剤吸着率の評価

 

6.インピーダンス測定装置の概要
6.1 CNT分散液のインピーダンス解析
6.2 モデルスラリーおよびモデル電極のインピーダンス解析

 

7.クライオ電顕観察の概要
7.1 CNT分散状態の直接観察および分散条件の影響の検証

 

【質疑応答】

 

₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋₋
【14:30-16:00】
3.粒界に局在化させた多層カーボンナノチューブと超高分子量ポリエチレンの複合材料の作製と機能物性
岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 講師 博士(工学) 沖原 巧 氏

【講座趣旨】
高分子材料の複合化では一般にフィラーを分散混合させて物性を向上させたものが多いが、本講座では、高分子材料のレオロジー特性を利用して、粒界にフィラーを分散させた複合体を作製する。これにより、耐衝撃性と耐摩耗性という二律背反な物性の向上を実現する。

1.はじめに

 

2.人工関節の摺動部材用途について

 

3.要求物性とその解決策

 

4.超高分子量ポリエチレンについて

 

5.多層カーボンナノチューブについて

 

6.高分子複合材料

 

7.耐衝撃性付与について

 

8.複合材料の物性

 

9.加工技術

 

10.マイクロ波加熱

 

11.混練技術

 

12.加工物性の評価

 

13.加工について

 

14.本研究にかかる材料物性

 

15.力学物性

 

16.耐衝撃性

 

17.耐摩耗性

 

18.物性発現メカニズムについて

 

19.粒界の構造

 

20.要求物性の実現

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売