敗血症および敗血症性DICの診断・治療の現状と医療現場が求める新薬像【提携セミナー】

敗血症および敗血症性DICの診断・治療の現状と医療現場が求める新薬像【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

佐々木 淳一 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定
医療現場の実情から見える、診断、治療に関する潜在ニーズは?

 

敗血症および敗血症性DICの診断・

治療の現状と医療現場が求める新薬像

 

本邦と欧米の認識の相違点/診断基準をふまえた治療の問題点と医療ニーズとは?

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

“敗血症(sepsis)”は,“医学における最も古く,捕らえどころのない症候群である”と表されます.この症候群への対応は,その診断から治療に至るまで,臨床医にとっては容易ならざるものであるといえますが,現在では,その定義(Sepsis-3)で感染症に対する制御不能な宿主反応に起因した生命を脅かす臓器障害であり,その主病態は高サイトカイン血症であることが示されています.本講演では,臨床現場において広く普及している新しい敗血症の定義・診断基準であるSepsis-3を正しく理解して頂くために,敗血症の定義に関するこれまでの変遷について解説を加える予定です.さらに,敗血症に関連した臓器障害の一つであると考えるべき“播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation;DIC)”,いわゆる“敗血症性DIC“について,本邦と欧米の認識の違いについて学び,最新のレジストリー研究などからみえる敗血症診療の実情を踏まえ,本邦および欧米の最も新しい敗血症関連のガイドラインである”日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG 2021)“,”敗血症診療国際ガイドライン 2021(Surviving Sepsis Campaign:International Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2021;SSCG 2021)“におけるDIC治療のポジショニング,医療現場が求める新薬像を探ってみたいと思います.

 

◆習得できる知識

敗血症に関連する定義,ガイドラインなど

 

◆キーワード

敗血症,sepsis,DIC,感染,研修,Web,ネット,講演,セミナー

 

担当講師

慶應義塾大学 医学部救急医学 教授 博士(医学) 佐々木 淳一 氏

 

《ご専門》
救急医学,外科感染症学,感染制御学,侵襲学
《ご略歴》
1989年 慶應義塾大学医学部卒業
1989年 慶應義塾大学病院・研修医(外科学)
1991年 慶應義塾大学医学部・専修医(救急部)
1995年 慶應義塾大学医学部・助手(救急部)
1996年 米国マサチューセッツ総合病院・訪問研究員(救急医学)
1998年 済生会宇都宮病院・栃木県救命救急センター(救急診療科)
2002年 済生会神奈川県病院・神奈川県交通救急センター(救急部)
2006年 東北大学大学院・講師(医学系研究科外科病態学講座救急医学分野)
東北大学病院高度救命救急センター・副部長
2010年 慶應義塾大学専任講師(医学部救急医学)
2016年 慶應義塾大学教授(医学部救急医学)
慶應義塾大学病院救急科・診療科部長
2021年 慶應義塾大学病院副病院長
《資格》
日本救急医学会 指導医・救急科専門医
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定医
日本外科感染症学会 外科周術期感染管理認定医・教育医
ICD (Infection Control Doctor)

 

セミナープログラム(予定)

1.敗血症の診断基準とは?
1-1 感染に伴うSIRS
1-2 全身所見をともなう感染
1-3 臓器不全と敗血症
1-4 Sepsis-3
1-5 新敗血症診断基準でICU診療はどう変わるか?
1‐6 敗血症および敗血症性ショックの治療の問題点と医療ニーズ

 

2.敗血症性DICとは?
2-1 DICの診断基準
2-2 SIRSとDIC
2-3 欧米の認識
2-4 本邦の認識
2-5 日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG 2021)
2-6 敗血症診療国際ガイドライン 2021(SSCG 2021)

 

3.敗血症治療における今後求められる新診断法,新治療薬像とは?
3-1 新診断法
3-2 新治療薬像

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

資料付

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売