お問い合わせ
03-6206-4966
機械加工
面取りとは?種類・用語・加工方法を初心者向けに解説!
本記事では、製品の安全性確保や品質向上などのために、機械加工後の重要な処理となる「面取り」について押さえておくべき基礎知識を解説します。 1.面取りとは 「面取り」とは、機械加工後の素材の角部(エッジ部)に …
【展示会情報】「試作市場(しさくいちば)」 「微細・精密加工技術展」
《主催者サイトより》 新型コロナウイルス感染症の拡大により、新たな事業の柱となる製品開発に向け研究開発が活発化しています。そして、2021年後半以降からは、多くの企業で新規開発プロジェクトが立ち上がり、従来 …
【展示会情報】INTERMOLD 名古屋 / 金型展 名古屋
《主催者サイトより》 「金型」専門見本市として、金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形に至る一連の工程が集まり最新のソリューション提案が行い、日本のモノづくりを支える素形材産業の最新情 …
生産技術のツボ
鍛造の長所と製造上の注意点|鍛造で生じる不良の種類と対策
今回は、鍛造の長所と製造上の注意点について説明します。 1.鍛造による強度アップ 加工方法と強度(鍛造/切削/鋳造) ① 鍛造 鍛造は、強い圧力を加えることで、金属の内部の結晶粒度が高くなり、金属粒子が木目 …
生産技術・設備技術
日本の工作機械メーカー10選|工作機械業界の特徴と動向
工作機械業界は世の中の景気に左右されやすく、景気の先行指標と呼ばれています。 コロナ禍の影響などで一時期は大きく市場が縮小するものの、近年では急激な回復を見せており、各メーカーの動向にも注目が集まっています …
【展示会情報】燕三条ものづくりメッセ
《主催者サイトより》 金属材料の加工技術、生産技術、企業間の連携などが融合して安定した品質の部品や製品を国内外に供給している燕三条の特徴的な製品や各種加工機器などが一堂に会する展示会です。 & …
旋削加工,フライス加工で使用される工具 (種類・使い方・注意点と対策)
今回は、旋削加工とフライス加工に使用される工具について説明します。 両者とも「切削工具」の分類に入ります。 1.旋削加工用工具 工作物を回転させて切削する加工を「旋削加工」と呼びます。 旋削加工で使用される …
研削加工の基礎知識|特徴・加工手順は?切削加工との違いは?
1.研削加工とは?(研削加工の概要) (1)切削加工との類似点、相違点 「研削加工」とは、工具の運動制御(回転、直線運動)により一定の切り込みを与えて(定切込み)工作物を除去加工するもので、この点では切削加 …
切削加工の種類と用語、実務者が知っておくべき理論を解説!
1.除去加工の大分類 除去加工は、加工に使われるエネルギーの種類により、「回転、圧力などによる機械的エネルギー」と「電気、化学、光等による熱的エネルギー」の2種類に分かれますが、今回は機械的エネルギーによる …
除去加工とは?その種類(分類)と概要を初心者向けに解説
今回は、金属の機械加工の一分野である「除去加工」の基礎知識ついて解説します。 1.機械加工の分類・除去加工の位置付け (1)機械加工の大分類 「機械加工」を材料から形になるまでの過程で大分類すると、以下の3 …
表面処理
研磨加工の基礎知識と設計上の注意点[加工の種類と原理・表面粗さとの関係など]
機械加工には、材料を塑性変形させる「塑性加工」と、材料の削り取りを行う「切削加工」があります。 また、切削加工には「(通常の)切削加工」、「研削加工」そして「研磨加工」があります。 今回のコラムでは、設計者 …
【機械設計マスターへの道】「穴加工」の設計上の注意点
前回のコラムでは、「加工しやすさを考えた設計」について記載しました。 今回も続きとして、「穴加工」を対象とした設計上の注意点をご紹介します。 1.斜め穴に注意 金属材料にキリ穴をあけるためには …
機械設計で「加工しやすさ」を考えることの重要性
連載「機械設計マスターへの道」の初回「そもそも「設計」とは何か?」では、設計の定義や設計者の仕事について心構えも含めてご説明しました。 第2回は、加工のことを考えた機械設計の重要性について説明します。 &n …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる技術の超キホン 切削加工とは?
切削加工とは? 「切削加工」(せっさくかこう)とは、切削工具を使って、対象物を「切り削る」加工技術です。 金属加工を中心に、それ以外にも、木材の加工や、プラスチックの加工など、いろいろな用途に用いられる技術 …
トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)
開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)
開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30
機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)
開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売