プラスチックのリサイクルやバイオマス利用における各国の政策・規制、技術開発の動向、開発事例、今後の展望
2024/1/25(木) 13:00-17:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2022/1/20(木)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 西田 純 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴なし)】:41,800円 【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴あり)】:46,200円 |
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
昨今SDGsが注目される中で、流通・製造業を中心としてサーキュラーエコノミーへの関心が高まっている。他方で実践のための確かな方法論は未だ確立されておらず、個社の取り組みに依存しているのが現状である。
本セミナーでは、SDGsの視点からあるべき取り組みのエッセンスを抽出し、幅広い分野に応用いただけるノウハウを事例を交えて解説する。
◆受講後、習得できること
◆受講対象者
合同会社オフィス西田 業務執行社員 西田 純 氏
1.SDGsとサーキュラーエコノミーとのかかわり
(ア) SDGsとパリ協定の関係を整理すると
① 歴史的なつながり
② 世界各国の思惑
③ 2030年に向けた戦略
④ 日本そして日本企業の立ち位置
(イ) サーキュラーエコノミーはSDGs達成のツールとなる
① 直接的なつながり(Goal 2, 6, 7, 8, 9, 11, 12, 13, 14, 15)
② 間接的なつながり(Goal 1, 3, 4, 5, 10, 16, 17)
③ 資源効率と利益と環境保全を同時追求する
(ウ) 取り組み事例(2社程度を予定しています)
2. 企業にとってのサーキュラーエコノミーと段階的発展の方向性
(ア) 現状確認と目指すべきゴールの設定
① 事業内容の棚卸とLCA
② ありたい姿の可視化とフューチャーデザイン
③ バックキャスティングで描く展開シナリオとシナリオプランニングの考え方
④ 進むべき方向性と企業理念を一致させる
(イ) 具体的な進め方
① LCAによる環境負荷の数値化について
② フューチャーデザインの考え方と実践事例
③ 到達目標をどこに設定するのが良いか
④ 展開シナリオに到達目標を紐付ける
(ウ) サーキュラーエコノミーにおけるビジネスモデル(複数の事例を解説予定)
3. 実施に向けて注意したいこと
(ア) プロジェクトの中身を明確に整理する
① 方向性と理念に基づき、数値的な「勝利条件」を確認する
② 「中間目的」を詳しく吟味する
③ リソースと制約条件を踏まえた「施策」を仮説に基づいて設定する
④ 「施策」を実施し、経過のレビューを共有する
(イ) プロジェクトの進捗を判断する
① 「施策」の成果により「中間目的」の達成ができているか検証する
② 「施策」および「中間目的」を見直す必要が出てきた場合には検討する
③ 「勝利条件」を修正する場合には、到達目標が実現されることを担保する
④ 時間的な制約条件について
4. まとめ:サーキュラーエコノミーの実現と目標値の関係について
(ア) 目標は「可視化して、公開して、共有する」
(イ) 拠り所となるのは常に「経営理念」
(ウ) SDGsは説明のための共通言語
(エ) LCAに基づく科学的な目標設定は世界の潮流
(オ) TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に対応した情報開示との結び付けを
<質疑応答>
2022年1月20日(木) 12:30-16:30
【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
41,800円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
46,200円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、35,200円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。