改正GMP省令で法制化された「製品品質照査」の実施法【提携セミナー】

「製品品質照査」の実施法

改正GMP省令で法制化された「製品品質照査」の実施法【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/5/17(水)10:30~16:30
担当講師

新井 一彦 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

厚生労働科学研究「製品品質の照査報告書記載例」に準拠した再構築

 

改正GMP省令で法制化された

「製品品質照査」の実施法

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

品質管理としての検体採取や試験実施、記録書類の管理など、重要点を総ざらい!

 

 

習得できる知識

GMPにそった製品品質照査の実施法

 

 

担当講師

C&J 代表 新井 一彦 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【講座主旨】

「製品品質照査」は、日本がPIC/S加盟時に「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令の取扱いについて」 (2013年8月30日付、薬食監麻発0830第1号)にて施行通知レベルで求められることとなった。

しかし、2021年8月1日に改正GMP省令が施行され、「製品品質照査」は、施行通知レベルから省令レベルに格上げされた。現時点で未実施の場合、GMP適合性調査における重大な欠陥とされることが想定されるため、確実な実施が求められる。

本講演では、「製品品質の照査報告書記載例」(平成25年度厚生労働科学研究費補助金事業(地球規模保健課題推進研究事業))を基に、製品品質照査の内容につき解説する。また、2022年4月28日に事務連絡として発出されたGMP事例集における「製品品質照査」の考え方にも触れる。

 

【講座内容】

1.製品品質照査とは

1.1「照査」とは?

1.2 照査の目的

 

2.製品品質照査の法的根拠

2.1 改正GMP省令

2.2 改正GMP省令(2021年8月1日施行)条文の記載

2.3 GMP施行通知(2021年4月28日公布:逐条解説)の記載

2.4 GMP適合性調査対象としての製品品質照査報告書

 

3.製品品質の照査報告書記載例

3.1 製品品質の照査報告書記載例とは

3.2 本記載例を利用するに当たり留意すべき事項

3.3 製品品質照査における品質リスクマネジメントの活用について

3.4 GMP事例集(2022年版)では

3.5 製品品質照査の手順書

3.6 統計手法の活用

①QC7つ道具

②工程能力

3.7 製品品質照査に際し留意すること(GMP事例集では)

 

4.製品品質の照査報告書記載例の活用

4.1 照査品目概要

4.2 原料及び資材の受入時における試験検査の結果の照査

①原料及び資材の受入れについて

②原料及び資材の受入れ時における試験検査の結果の照査報告書例

③供給者管理

④供給者の適格性審査の手順とポイント

 

5.重要な工程管理及び最終製品の品質管理の結果の照査

5.1 重要な工程管理及び最終製品の品質管理の結果の照査報告書例

5.2 重要な工程管理結果についての照査結果

①重要工程管理まとめ

5.3 最終製品品質管理結果についての照査結果

①最終製品品質管理まとめ

5.4 重要な工程管理及び最終製品の品質管理の結果の判定例

 

6.バリデーション実績

6.1 製品品質照査におけるバリデーション実績の評価

6.2 バリデーション指針

①バリデーション指針のポイント

6.3 製品品質照査報告書における記載(「変更管理」に関わる部分)

 

7.逸脱及び不適合についての照査結果

7.1 確立された規格に対し不適合であった全バッチの照査報告書例

7.2 すべての重大な逸脱または不適合、それらに関連する調査(CAPA含む)の照査報告書例

7.3 逸脱処理に対する判定

7.4 是正処置及び予防措置(CAPA)

①CAPAとは

 

8.工程又は分析方法に対し実施したすべての変更の照査

8.1 変更管理で達成すべき課題

8.2 変更管理の手順

8.3 工程又は分析方法に対し実施したすべての変更に関する照査報告書例

8.4 逸脱処理に対する判定

 

9.安定性モニタリングの結果及びすべての好ましくない傾向についての照査

9.1 安定性モニタリングンの目的

9.2 安定性モニタリングの留意点

①モニタリング頻度と測定間隔

②保存条件

9.3 安定性モニタリングの結果及びすべての好ましくない傾向についての照査報告書例(製品、中間製品)

9.4 安定性モニタリングの結果及びすべての好ましくない傾向についての判定

9.5 安定性モニタリングの結果による自主回収事例

 

10.品質に関連するすべての返品、品質情報及び回収並びにその当時実施された原因究明、調査についての照査

10.1 返品に実施された原因究明、調査についての照査

①返品に実施された原因究明、調査についての照査報告書例

②返品に実施された原因究明、調査についての照査についての判定

10.2 品質情報及び品質不良等の処理の手順

①品質情報及び品質不良等の処理についての照査報告書例

②品質情報及び品質不良等の処理についての判定

10.3 回収

①医薬品・医療機器等の回収に関する基本的な考え方

②回収処理についての照査報告書例

③回収処理についての判定

④海外への回収情報の発信

 

11.工程又は装置に対して実施された是正措置の適切性についての照査

11.1 工程又は装置に対して実施された是正措置の適切性に関する製品品質の照査報告書例

11.2 工程又は装置に対して実施された是正措置の適切性についての判定

 

12.関連する装置及びユーティリティーの適格性評価状況

12.1 関連する装置及びユーティリティーの適格性評価状況照査

12.2 主な関連する装置の適格性評価状況照査報告書例

①主な関連する装置の適格性評価状況照査の状況の判定

12.3 関連する空調設備の適格性評価状況照査報告書例

① 関連する空調設備の適格性評価状況照査の判定

12.4 関連する製造用水供給システムの適格性評価状況照査報告書例

①関連する製造用水供給システムの日常・定期点検及び適格性評価の状況

②関連する製造用水供給システムの日常・定期点検及び適格性評価の判定

12.5 関連するその他のユーティリティーの適格性評価状況照査報告書例

①関連するその他のユーティリティーの日常・定期点検及び適格性評価の判定

 

13.委託先に対する管理についての照査

13.1 委託先とは

①委託先の認定

②委託先との取決め

13.2 物流管理(GDP)

①日本版GDPガイドライン

13.3 委託先に対する管理についての照査報告書例

①委託先に対する管理についての判定

 

14.製造販売承認関係についての照査

14.1 照査の範囲

14.2 製造販売承認関係についての照査報告書例

14.3 製造販売承認関係についての判定

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/5/17(水)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売