日本における最新化学物質法規制及び仕組みの初級教育・基礎研修2023
第1回 12月5日(火) 13:00-16:00 , 第2回 12月12日(火) 13:00-16:00 , 第3回 12月19日(火) 13:00-16:00
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 2023/10/25(水)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 日置 孝徳 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 55,000円(税込) |
★改正安衛法の企業としての対応と化学物質の管理法/事故防止の対策を学ぶ!
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
化学系企業にとって、化学物質の法規制遵守と適切な管理は事業運営に必須です。本セミナーでは、化学物質を安全に取り扱うための、具体的な方法(GHS分類/SDS/ラベル表示/リスク評価)、代表的な法規制(安衛法/毒劇法)、及び、化学物質管理について、演者の企業・関連業界での経験から得たポイントを交えて解説します。
東京工業大学研究・産学連携本部 日置孝徳 氏
【講師略歴】
1. 化学物質法規制の概要
1.1 化学物質法規制のポイント
1.2 日本の化学物質法規制
2. 化学物質を安全に取り扱うための方法
2.1 GHS分類
2.2 SDS(安全データシート)
2.3 ラベル表示
2.4 リスク評価
3. 労働安全衛生法(安衛法)
3.1 概要
3.2 安衛法におけるリスクアセスメント
3.3 安衛法特別規則(有機則、特化則等)
3.4 安衛法の自律的な管理を基軸とする規制への移行
4. 毒物及び劇物取締法(毒劇法)
4.1 概要
4.2 毒物、劇物、特定毒物
4.3 毒劇物の管理
5. 化学物質管理
5.1 管理の方法
5.2 情報入手方法
5.3 化学物質による事故防止の対策
2023/10/25(水)10:30~16:30
Zoomによるオンライン受講
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
資料は事前に紙で郵送いたします。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。