有機無機ハイブリッド材料に向けた材料設計の考え方と開発事例【提携セミナー】
開催日時 | 2023/2/10(金) 10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 田中 一生 氏 |
開催場所 | Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能) |
定員 | - |
受講費 | 通常申込:49,500円 E-mail案内登録価格:46,970円 |
有機無機ハイブリッド材料に向けた
材料設計の考え方と開発事例
~ハイブリッド化の基礎知識とPOSSを用いたハイブリッド化材料の応用事例~
~ハイブリッド化による物性のトレードオフの両立~
~ハイブリッド困難材料のハイブリッド化に向けた応用~
【提携セミナー】
主催:サイエンス&テクノロジー株式会社
有機-無機ハイブリッド材料の基礎となるゾルゲル法の基礎知識から
近年注目を集めるかご型シルセスキオキサン(POSS)などについて詳しく解説します!
なかなかハイブリッド化が難しい物質に対するハイブリッド化に向けた実例も紹介いたします
◆ セミナー趣旨
「混ぜる」という技術は機能材料開発に非常に重要である。特にプラスチック開発では純物質で製品化している例はまれといっても過言ではなく、上手に「混ぜる」ことがよい機能を引き出すことにつながる。しかし、耐熱性向上についても様々な添加物が開発されてきており、どれを選択するか、もしくは化学的に混ぜ込むのか選択しなくてはならないし、それらを絨毯爆撃的に研究を行うのは効率が悪い。
本講演では、有機と無機がナノスケールで混合したハイブリッド材料において、「混ぜ方」の思考法を説明する。まず、汎用的技術ということであまり大学でも教えないゾル-ゲル法について基礎をおさらいする。次に、かご型シルセスキオキサン(POSS)を用いた簡便なハイブリッド化技術について説明する。講演では様々な機能材料を紹介するが、特に物性のトレードオフの解決について焦点を当てて説明していく。
◆ 得られる知識
- ハイブリッド化のためのゾル-ゲル法の条件設定法 / 同定法
- マイクロウェーブによる合成法
- POSSの性質・合成法
- 屈折率材料の材料設計
- イオン液体の材料設計
- 発光材料の最近のニーズ
- 共役系高分子のハイブリッド化
- センシング材料の設計
- 分子フィラーの設計法
※合成を行っていない研究者の方も大歓迎です。
担当講師
京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻 教授 田中 一生 氏
セミナープログラム(予定)
1.有機-無機ハイブリッドの基礎から応用
1.1 ゾル-ゲル法の条件設定
1.2 ハイブリッド材料の同定
1.3 マイクロウェーブによる迅速合成
1.4 ハイブリッドの応用
1.4.1 導電性ハイブリッド
1.4.2 発光性ハイブリッド
1.4.3 自動分解性ポリマーのハイブリッド
2.ゾル-ゲル法を使わないハイブリッド材料化技術
2.1 混合のみでハイブリッド化する分子
2.2 POSSの基本物性
2.3 POSSの合成法
2.4 トレードオフの両立(低屈折率化、高屈折率化)
2.5 耐熱性メカノクロミズム発光
2.6 耐熱性白色発光材料
2.7 共役系高分子ハイブリッド
3.ハイブリッド化が困難であった物質のハイブリッド化
3.1 ポリウレタンの耐熱性向上
3.1.1 発光色変化ゴム
3.1.2 導電性変化ゴム
3.2 ハイブリッド型イオン液体
・イオン液体用フィラー開発
3.3 ソフトマテリアルのハイブリッド化
・MRI造影剤の高感度化
・ナノプラスチックセンサー
・トランス脂肪酸センサー
□ 質疑応答 □
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年2月10日(金) 10:30~16:30
開催場所
Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)
受講料
【一般受講】本体45,000円+税4,500円
【E-mail案内登録価格】本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-Mail案内登録価格 37,620円 )
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン】希望と明記してください。
※他の割引は併用できません。
※お申込後、セミナー主催者(サイエンステクノロジー社)がS&T会員登録をさせて頂きます。
(S&T会員登録はセミナー受講に必要な登録であり、E-mail案内登録とは異なります。)
【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。
※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。
配布資料
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
備考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。